俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

薫風や登段の汗立石寺

作者 りゅうじ あおの  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

素人です
5月に山形の立石寺に行きました
爽やかな風の中、千段の階段を登った頂上の清々しさや美しさを表現したかったのです

最新の添削

「薫風や登段の汗立石寺」の批評

回答者 あらちゃん

りゅうじ あおの様おはようございます。初めまして。
コメントは先の方々がされておりますので、ご提案だけ置いておきます。

薫風や登段一気に立石寺

よろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「薫風や登段の汗立石寺」の批評

回答者 こま爺

句の評価:
★★★★★
★★

こんばんは。

負乗さんと同じ意見ですが、もう一点、三段切れではないかということです。
上五が切れと、中七の後リズムが切れているのでしょうか。これは三段切れといって基本避けたほうが良いという形です。

よろしく、

点数: 2

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「薫風や登段の汗立石寺」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

りゅうじ あおの様、初めまして😐

"山寺" 立石寺…良い所ですね!
登るのは結構キツかった記憶がありますが、登ったときの向かいの山々とか、ほんと絶景ですね。

句としては、「薫風」と「汗」が、季重なりですかね…😅(でも、季にしない!)
まあ、"山寺"ですので、「汗」といえば、登ったのだな、と分かります。

どシンプルな措辞として、

「薫風や汗を拭ひし立石寺」

とか…

私も、再び訪れてみたい所です。
また宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「薫風や登段の汗立石寺」の批評

回答者 竜子

句の評価:
★★★★★

りゅうじ あおの様  おはようございます。
初めましてよろしくお願いします。
芭蕉の句で有名な立石寺は行かれたんですか?羨ましい。
句についてのコメントは他の方が書かれていますので、
提案句です。
薫風やけふは静かな立石寺
芭蕉の静けさやを逆手にとって今日は蝉は鳴いていないを詠んでみました。
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、竜子さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

主なき庵護が如き花八手

作者名 村山陽子 回答数 : 3

投稿日時:

春遠く吐息白しや窓の外

作者名 星勲 回答数 : 2

投稿日時:

向日葵や瞼を閉づることなきや

作者名 負乗 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『薫風や登段の汗立石寺』 作者: りゅうじ あおの
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ