「風薫る気分は一茶句碑巡り」の批評
回答者 竜虎
笙染様 こんにちは
お世話になります。
どくだみですか。焼酎に漬けて飲むんですか?香りが独特ですが、十の薬ですから万病に効きそうです。
干してお茶にすることは聴いたことはあります。
俳句このままいただきます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 笙染 投稿日
回答者 竜虎
笙染様 こんにちは
お世話になります。
どくだみですか。焼酎に漬けて飲むんですか?香りが独特ですが、十の薬ですから万病に効きそうです。
干してお茶にすることは聴いたことはあります。
俳句このままいただきます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
笙染さん、こんにちは。
御句拝読しました。一茶の句碑巡り!それは素晴らしいことです。ぜひ、その行程の句を聞かせてくださいね。
御句、もちろん笙染さんが一茶の気分になるのは全然いいのですが、それは句の中に入れなくても、「ああ、この作者は、自分が一茶になった気分で出かけるのだな」、とか思わせるような作りのほうが味わい深いかもしれません。
先にコメントを置かれた方々も、そうはおっしゃってはいませんが、ご提案句を拝読すると、なんとなくそれを示唆なさっている気がします。
遅ればせながら私も一つ置かせていただきます。
・巡りゆく一茶の句碑や風薫る
一茶はなんだか、人間味があっていいですよね!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
笙染様 こんばんは
お世話になります。
一茶の碑が15あるんですか。
それぞれ別な俳句が刻まれているんでしょうね。
楽しい吟行となりますね。
詠んでみました。
一茶の碑十五を巡り風薫る
数を入れてみました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
句碑巡りとはまたうらやましいものです
それで句を詠めば吟行にもなりますしね
さて、御句拝読しました
個人的に「気分は」が「一茶」にかかって軽く切れることで三段切れっぽく感じました
また、意味的に切れるので上五は切れを入れてもよいかと思いました
薫風や一茶の句碑を巡りをり
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
笙染様 おはようございます。
お世話になります。
コメントありがとうございます。
一茶は人間味あふれる句が多いですね。
藤沢週平と吉村昭の一茶の小説を読んだことあります。
なかなか面白いですよ。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お世話様です。
一茶の気分になって、15本ある句碑を見てまわります。
宜しくお願い致します。