俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

水中へ迎えてくれる海風よ

作者 中村夢  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

意味としては海風が自分を海の中へ誘うような情景を思い浮かべて作りました。

最新の添削

「水中へ迎えてくれる海風よ」の批評

回答者 イサク

横から失礼します。

「海風」を季語として採用している歳時記は、私の調べた範囲では存在しておりません。
(まだ3~4社ほどの範囲ですが・・)

下のHPで夏の季語として紹介がありますが、出典が不明です。
https://karens8.com/summer-kigo-wind/
説明を見る限り、負乗様はこのHPを見たのではないかと思いますが、出展が記載されていない場合、作者の思い込みの可能性があります。

で、「海風」を季語として使わず他の季節の季語と組み合わせた俳句は過去にかなり存在して、一部は賞までとっておりますので、一般的には海風は季語として扱われていない可能性が高いです。
「季語として使うな」という意味ではありませんが、注意した方がよいかと思います。

もし、編者のしっかりした歳時記に「海風」の掲載があれば、また共有をお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「水中へ迎えてくれる海風よ」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

はじめまして。初心者さんですね。
よろしくお願いします。

御句、
◆五七五のリズムはできていますが、明確な季語がありません。
 季語を入れてみましょう。
◆「【水中へ】迎えてくれる」という表現が、少し気になります。
 まるで、水中の亡霊が入水を手招きしているような・・

風は海の【上】を吹いているのですが、作者はなぜ海の【中】へ誘われていると思ったのでしょう?
句の中で説明する必要はありませんが、共感を持ってもらう必要はありそうです。

夏の季語【南風】を使って、提案句を考えてみます
例えば比喩
・海中へ誘ふやうな南風
 (誘ふやうな:いざなうような)(南風:みなみかぜ)

いろいろ考えてみてください

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「水中へ迎えてくれる海風よ」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

中村夢様、初めまして。

「水中」と来ると、私は竜宮城を思いました。
季語は「海風」ですね。

『海風』(うみかぜ )
海の方から吹いてくる風のこと。夏の天気のよい日ほど海風が発達し、涼味を覚える。

勝手に "竜宮"を入れたくなりました✨

「竜宮へ迎へてくれる海風よ」
「竜宮へ迎へんとする海風よ」

とか…
ほんと、私好みの、読み込みなのですが。

宜しくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

切れ字

作者名 かぬまっこ 回答数 : 1

投稿日時:

肌焦がす陽トマト畑で鬼ごっこ

作者名 秋恵 回答数 : 1

投稿日時:

窓開けて耳を澄ませり鬼は外

作者名 よし造 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『水中へ迎えてくれる海風よ』 作者: 中村夢
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ