「終日の流氷北へ戻りけり」の批評
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
再訪です。
電車内のコメントありがとうございます。
そうですね。始発くらいの方が含みがでますね。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
再訪です。
電車内のコメントありがとうございます。
そうですね。始発くらいの方が含みがでますね。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
今年は流氷が溶けるのは早いんでしょうか?
御句
終日のありますので、下五は戻りゆくと考えましたが、
朝から晩までかけて流氷は戻って行った。
と消えたところを詠まれたんですね。
このままいただきます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
おはようございます。
流氷の広大の情景ですね。戻るという動詞で流氷のゆったりした動きを表現しています。
ただ、流氷そのもの、景色全体にいったん焦点を当て、それに、終日とという具体的な描写を重ねるという構成もよいのでは思います。
¨流氷や終日北へ戻りをり
ご参考までに。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の青天のコメントありがとうございます。
強きは多少くどかったですね。
ご提案ありがとうございます。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
流氷終日。実際には溶けるのですが、戻ったと感じました。