俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

子のあとを縋りつくなり石鹸玉

作者 ケント  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

シャボン玉を吹いている子になぜかシャボン玉がまとわりつく。
シャボン玉は親のように見えた。

最新の添削

「子のあとを縋りつくなり石鹸玉」の批評

回答者 めい

ケント様。まる子の遠足ありがとうございます。
今頃、山田におやつ、上げてるかなあ?😊
さて、御句
拝読いたしました。中七縋りつくなりに違和感を感じました。それは、親が、必死で、子に縋りつく景が見えたからです。それは、子が家を出ていく親が縋りつくという悲壮な感じに見えたのです、そのあとの、石鹸玉で、縋りついていたのは、なんだ石鹸玉かあ〜とわかりました。
この言い回しは、ちょっと、春らしくないのでは?と思いました。
そこで
めい探偵は、ないアタマで考えました。
▪石鹸玉子らとはしゃぐや虹の色

また、宜しくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「子のあとを縋りつくなり石鹸玉」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

ケント様こんにちは。

拙句『空よりも』にコメント頂きありがとうございます。
句跨りの件ですが、私自身としましては特段気になりませんでした。
それよりも青を強調する方が勝りました。
ご提案句、最初私が浮かんだ句でしたが、おっしゃるとおり普通なのかと思い、このような句に落ち着きました。

御句佳いですね。景が浮かびます。
縋りつくという措辞が効いてますね。
いつもご意見ご感想ご提案に感謝しております。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「子のあとを縋りつくなり石鹸玉」の批評

回答者 めでかや

句の評価:
★★★★★

ケントさん、こんにちは。
婆ちゃんの墓は何処に行っちゃったんでしょうね?。

本当は、ちゃんと覚えていますって、婆ちゃん子だった私ですよ。
しかし木の芽煮なんて作って貰った記憶なんか全くありません。
よその上品なお婆様なら、気の利いた料理も作れたのかもね(笑)。

さて御句、『縋りつくなり』に重いものを感じました。
しゃぼん玉らしく、軽やかに舞わせてみたいと思いました。
・子のあとを追ひて遊ぶやしゃぼん玉
いいんじゃない、コレ!!(^^♪。
子が遊ぶと書かずに子が遊んでいる姿を想像させる。
そして、季語も立たせる。

はい、ただの自己満でした。またお願い致します。

点数: 1

添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>

「子のあとを縋りつくなり石鹸玉」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

ケント様、こんにちは。
拙句「蒲公英の~」へのコメントをありがとうございました。
そうですね、「春の風景」も昔より珍しいものになってしまったのかもしれません。
たしかに欲張りすぎました(汗)。三つの提案句ありがとうございます!対象を絞るとスッキリしますね☆
(最初コメントを読んだとき「ちょっと欲張ったね」を何故か「ちょっと頑張ったね」と誤読してしまいました(笑)。「まあ慈雨にしては少しは頑張ったんじゃないか?」みたいな(笑))

真摯だなんてとんでもないです…ありがとうございます。ケントさんをはじめ多くの方が丁寧にコメントくださるので甘えさせてもらっております。

遅ればせながら御句、「縋りつく」という表現はとても上手いと思いました!
同時にコメントを読むと、シャボン玉を親に見立てているのですね。「親が子に縋りつく」って言うかなぁ?とも思いました。
私はどちらかと言うと、シャボン玉の方が子ども(「子」が嫌の立場)のような印象を持ちました。
的外れだったらごめんなさい。またよろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

車いす押す坂道の花見かな

作者名 ケント 回答数 : 4

投稿日時:

うぐいすや美しき声誰想ふ

作者名 中田若 回答数 : 2

投稿日時:

白壁の中で働く現代人

作者名 中之島テルオ 回答数 : 1

投稿日時:

要望:褒めてください

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『子のあとを縋りつくなり石鹸玉』 作者: ケント
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ