俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

昼時の形残さず氷雨

作者 るう  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

5・7・5のリズムでなくても17音を使用していれば俳句と言う記事を読み、「昼時の氷雨形残さず」と初めは詠んだのですが、そこでの完結感が強すぎたので、後からも続いて詠めるように残すようにしてみました。
※語彙力低くてすみません。

最新の添削

「昼時の形残さず氷雨」の批評

回答者 なお

うううるさん、こんにちは。
コメント拝読しました。
「五七五のリズムでなくても十七音であれば俳句」、確かにそうかもしれませんが、私のような初心者は、出来るだけ基本に忠実に、と心がけています。ですので私のコメントも、それに沿ったものになりますことご理解ください。

さて御句拝読しました。下五の「氷雨」が気になります。
私は五七五派ですので、音数的にこれを「こおりあめ」と読むのかと思います。
しかし「氷雨」は「ひさめ」と読んで夏の季語です。「雹(ひょう)」の傍題ですね。
ですので句意は、「昼に降った雹が、もう跡形もないよ」ということでしょうか。

氷雨を「こおりあめ」と読む読み方はないようです(私が知らないだけかもしれません)。
私としては、「こおりあめ」と読ませるような置き方ではなく、「ひさめ」と読んでもらえるように、

・昼時の形残さぬ氷雨かな

とかもありかと思います。夏の季語ですが。
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「昼時の形残さず氷雨」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

うううる様こんにちは。
すみませんが御句、洵に抽象的ですので印象に残りませんでした。
せめて当季語にして、中七で何がしかの事象を詠まないと伝わらないと思います。
そして五七五で詠むようにしましょう。
提案句です。

春の雨昼餉の跡もなかりけり

点数: 0

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

滝浴びて悟れ己れに足らぬこと

作者名 なお 回答数 : 18

投稿日時:

空眩しどんぐりの指輪をかざす

作者名 たけたけ 回答数 : 4

投稿日時:

夏近し落書き如き値札かな

作者名 三角すい 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『昼時の形残さず氷雨』 作者: るう
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ