「水切りのとんとんとんと春夕焼」の批評
回答者 竜虎
感じ様 おはようございます。
お世話になります。
季語斡旋でしょうか?
下手ですが。
水切りはとんとんととと壬生祭
みの韻と石がとんとんと踊る感じを壬生祭り合わせてみました。
初心者なのでとんちんかな季語ですみません。
感想をお待ちしてます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 感じ 投稿日
回答者 竜虎
感じ様 おはようございます。
お世話になります。
季語斡旋でしょうか?
下手ですが。
水切りはとんとんととと壬生祭
みの韻と石がとんとんと踊る感じを壬生祭り合わせてみました。
初心者なのでとんちんかな季語ですみません。
感想をお待ちしてます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
感じ様。コメントありがとうございます。
男運と木の芽和から、どんな想像されますか?
夕飯のメニューのなかに一品、木の芽和を作る妻
その、旦那は、いったい、どんな旦那?
ま、これが、男運だと作者はいいたいのです。
御句拝読いたしました。
みずを切る音が軽やかです。
オノマトペを生かされてますね。
奥様の機嫌は、上々。
素敵な春の夕。
作者は、テレビか夕刊を見ながら、それを聞いている。
そんな景が見えました。
下五の春夕焼は、時間帯を表したかったか?
なんだか、ここだけ、リズムが変わったような感じがしました。決して悪くはないのですが、
ゆるやかな時間の流れをあらわすなら、
▪水切りのとんとんとんと春の夕
また、宜しくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
感じ様おはようございます。
オノマトペは評価できるのですが、何の水切りなのかが分かりません。
花の水切りなのか、水切りワイパーなのか、水切りラックなのか、水切りかごなのか、水切り遊びなのか、はたまた野菜を水切りにするのか。
仮に野菜ですと以下の表現に落ち着くと思います。
水切りの野菜の匂ひ春の夕
水切りのリズムよろしき春の夕
何の水切りなのか教えていただけませんか?
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
先の拙句「フェリー」に多数のコメント頂きありがとうございました。参考にさせていただきます。
さて、掲句。
季語に迷いました。無難な季語に。ちょうど、歳時記読んでたので、「蘆の角」とか、、ちがうな、と。
なにか、こんな季語どうか、と言うのありましたら、宜しくお願いします。
その他のコメントも宜しくお願いします。