「小寒の雪の訪れ待ち侘びて」の批評
回答者 あらちゃん
ゆいじい様はじめまして。
季重なりでも小寒が大きいのでその点は大丈夫かと思います。
提案句です。
小寒や待てど待てども雪降らぬ
点数: 0
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ゆいじい 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 あらちゃん
ゆいじい様はじめまして。
季重なりでも小寒が大きいのでその点は大丈夫かと思います。
提案句です。
小寒や待てど待てども雪降らぬ
点数: 0
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
ゆいじい様、初めまして。
「小寒」と「雪」の季重なりは、まあ、置いておくとして、「待ち詫びて」の主情語が、良くないと思いました。(特に、「詫びて」がですね…)
「小寒の雪の訪れ部屋で待ち」
ぐらいの方が…
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
始めまして
御句拝読しました
私は最初のうちは「小寒」「雪」の季重なりも意識していた方が良いかと思いました
初雪の訪れまだか仰ぎ見る
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
ゆいじい様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いいたします。
季重なりはともかくとして雪を待つという状況がわかりません。
コメントにどのような気持ちで俳句を詠んだかを書いて頂けるとコメントもし易いと思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ゆいじいさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。何でも言ってくださいとのことですので、その通りにさせていただきます。
名前が似てますね(笑)。皆さん、お間違えのないように!別の方です(笑)!
それは冗談、ごめんなさい。
まず、季重なりはもう出ていますね、俳句では、季語は原則として一句一つから始めましょう。
あと、「待ち侘びる」、これも先の皆さんおっしゃっていますが、俳句では、「待ち侘びる」と心情を直接言わずに情景描写で待ち侘びる気持ちを伝えたいです。
最後に、コメント欄の言葉足らず。少なくても最初のうちは、竜子さんのおっしゃる通り、句の出来た背景とか、悩んだ点とかを書いて欲しいです。その方が皆さんが「何でも言いやすく」なりますよ。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
何でも言ってください