「くるまる日かぶる日もあり毛布かな」の批評
回答者 たけたけ
鳥籠のコメントや添削をありがとうございました。竹内です(*^-^)
先程、録画していた俳句番組をみて、おっしゃるとおり!小柳ルミ子さんと同じ状態で笑いました😂
そして、小柳ルミ子さんに感情移入して私も泣きました。
家族を失うのは辛いことですね…。
冷静には俳句を詠めず、1人カラオケになりがちですね。
点数: 0
添削のお礼として、たけたけさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 いなだはまち 投稿日
回答者 たけたけ
鳥籠のコメントや添削をありがとうございました。竹内です(*^-^)
先程、録画していた俳句番組をみて、おっしゃるとおり!小柳ルミ子さんと同じ状態で笑いました😂
そして、小柳ルミ子さんに感情移入して私も泣きました。
家族を失うのは辛いことですね…。
冷静には俳句を詠めず、1人カラオケになりがちですね。
点数: 0
添削のお礼として、たけたけさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ハオニー
意味は伝わるのです
しかし、「毛布とはこういうものだ」という定義に見えるのです
「日」を2回使うのもありですが、片方を「夜」にすると実感に繋がりやすくなると思いました
文法的に気になるところは2ヶ所あります
「も」が一つ足りていません
上五が字余りになったとしても「も」は欲しいです
そして「あり」の使い方が違う気がします
「あり」はラ行変格活用のため、「あり」は連用形か終止形の活用です
これが終止形だと解釈すると「かな」の効果を弱めます
連用形だと「あります」という定義に見えてきてしまい、実感が削がれます
連体形が一番自然な接続だと考え、ここは「ある」だと私のように考える人はそこそこいるでしょう
切れは(/)で示します
くるまる日かぶる日もあり/毛布かな
「かな」を用いるなら
くるまる日もかぶる日もある毛布かな
ならば文法的には収まります
しかし、私なら「かな」を捨てます
逆に切れを活かします
くるまる日もかぶる夜(よ)もあり古毛布
点数: 1
添削のお礼として、ハオニーさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 たけたけ
唯我独善様
冬薔薇の添削をありがとうございます(*^-^)
中七がとても気に入りました。
あと、昨日たまたま恋する俳句のホームページを見つけて入選された句を読みました。
転校生の句、初恋の初々しさが出ていてとても可愛かったです。
また、勉強させてくださいね。
点数: 1
添削のお礼として、たけたけさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
おはようございます。ありがとうございました。勉強になりました。「くるまる日かぶる日」そんな感じが浮かんできます。その日の寒さあるいは心情的に毛布の扱い方に違いがあります。両面からの場面が想像できます。「もあり」で良いのではないでしょうか。僕のとらえ方です。良く句が出て来ますね。僕は駄目です。😢
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
唯我独善さん、添削ありがとうございす。出来ない自分に良きコメントありがとうございます。感謝感激です。アッラーの神です。勉強不足は皆様に迷惑おかけしていることでしょうね。まあ、投句する権利はあると思いますので、よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 たけたけ
唯我独善様
いつもコメントや添削をありがとうございます。竹内です(*^-^)
かわいい七五三の思い出の句を教えてくださって、ありがとうございました。
「一張羅」がきいてますね!
上等な着物を着せてもらって、写真をたくさん撮ってもらっている唯我独善様のかわいい男の子時代を想像しました。
私の七五三の句ですが、今まで「ママみて!」となんでも見せたり、報告したり…秘密なんてなかったのに、こっそり玉砂利を巾着の奥に隠して自分だけの秘密を作っている姿に少し複雑な気持ちになって詠みました。
これからも「奥」にいろいろしまって巾着のように口をしめてしまうこともたくさんあるんだろうな…としみじみ。
でも、うまくこの複雑な気持ちは表現できず、ただの薄っぺらい1人カラオケみたいな句になってしまいました。
おっしゃるとおり、写生の句は何か奥に伝えたいものがないとただの報告になってしまいますね。
初心者向けの俳句本を2冊読みましたが、ここからはもうセンス?才能の問題ですかね…。
もっともっと良い句をたくさん詠もうと思いました。
点数: 0
添削のお礼として、たけたけさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お題:毛布
読者に意味が伝わるか?もありの表現が適切か?添削お願いいたします。🙇