俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

夕暮れの雲の綾ぬけて鳥渡る

作者 水谷  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

夕方の赤い雲とグレーの雲が層になってて そこに椋鳥(渡り鳥ではないですが)の群れが 飛んでました。渡り鳥は夕方からは旅立たないと思いますが どうでしょうか

最新の添削

「夕暮れの雲の綾ぬけて鳥渡る」の批評

回答者 竜虎

水谷様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の駅なきのコメントありがとうございます。
駅なき空の措辞が気に入って詠みました。
御句
夕方渡りをする鳥はいるようです。鳥は夜目が見えないというのは種類のよって違うようです。
御句
動詞二つと中八を解消したいですね。
夕暮れの雲のあや抜く渡り鳥
勉強のために提案を
夕暮れの雲のまにまに渡り鳥
下手ですが、よろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「夕暮れの雲の綾ぬけて鳥渡る」の批評

回答者 感じ

句の評価:
★★★★★

こんばんは🌇お世話になります。
さて、御句。
中8ではないでしょうか。
それはさて置き。
雲の「あや、綾」。
率直に、作為を感じます。また、微妙にコメントなしには分かりにくく。
シンプルに
・夕暮れの雲の間ぬけて鳥渡る
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>

「夕暮れの雲の綾ぬけて鳥渡る」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

水谷さん、こんばんは🙂
拙句へコメントありがとうございました。

御句、情景は良く分かります。
が、やはり「雲の綾ぬけけて」の中八がね…
「夕暮れや雲の綾ぬけ鳥渡る」
としても、美しいですが、類想は否めません。
「夕暮れの綾なす雲や鳥渡る」
うむ…変わりませんかね…
ほかに、
「夕暮れの紺のキャンバス鳥渡る」
「夕暮れの雲乱れけり鳥渡る」
「夕暮れの雲はいろいろ鳥渡る」
「夕暮れの雲を離れて鳥渡る」
とか……(適当です😓)
句材が句材だけに、類想的になるのは仕方ないかも…
「夕暮れの雲は○○○○」と、○に何か斬新な措辞が入ればな、と思います…。
原句の「雲の綾」も、悪くはないですがね…
私の実力では、何とも…

また宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「夕暮れの雲の綾ぬけて鳥渡る」の批評

回答者 感じ

句の評価:
★★★★★

再訪です。
「綾」を使う余地はあるように考え直しました。
「綾なす」と熟したいい方あります。
夕暮れと同じですが、「夕間暮れ」を副詞的に。
・夕間暮れ綾なす雲を鳥渡る
「綾なす」=少なくとも、雲の形が美しいぐらいの想像は働くかと。
あと、夕方、鳥渡る、かですが、そのへんは、「ありそうな嘘」でよいのでは。
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

大西日ガラスの街は逆からも

作者名 まほろば 回答数 : 10

投稿日時:

我とローンの共通点は父の渇きの産んだ滓

作者名 根津C太 回答数 : 1

投稿日時:

藍小鉢蕗の繊維の凛々しさよ

作者名 小夏 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『夕暮れの雲の綾ぬけて鳥渡る』 作者: 水谷
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ