俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

九日や臥せし妻にと菊枕

作者 ケント  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

感想をお願いいたします。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「九日や臥せし妻にと菊枕」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
文法問題は難しいですね。「臥せる」というラ行四段まであるとは。
ひとつひとつ思い込まずに調べていくしかないようです。

御句、九月九日の意味で「九日や」と置いたのならば、これはもう季語扱いですよね・・「や」の切れ字で強調していますし。
「九日」と下五の「菊枕」の季重なり感が強烈に気になりました。

九月九日ではない、というのであれば、上五「九日や」と強調する意味が不明になりますが・・別の意味でしょうか?

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「九日や臥せし妻にと菊枕」の批評

回答者 秋恵

句の評価:
★★★★★

ケント様
コメント有り難うございました。
確かに歳時記にも月見はあっても
月見草は載ってませんでした。
この句の場合は「星月夜」を季語にしたいと思ったのですが…
奥様の具合は如何でしょうか、
早く良くなられますよーに・・
あまりの残暑に
私もあちこちが具合悪いです。
落ち着いた秋の季節が
待ち遠しいです。
又のご指導、
よろしくお願いしまーす。

点数: 1

添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>

「九日や臥せし妻にと菊枕」の批評

回答者 卓鐘

句の評価:
★★★★★

訂正

「臥せる」という他動詞と書きましたが嘘でした。
「臥す」という自動詞と他動詞両方がある同士で、自動しの場合は四段活用(連用形は、臥し)他動詞は、下二段活用(連用形は、臥せ)

点数: 0

添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

あと僅か手掌を透かす干大根

作者名 春野ぷりん 回答数 : 2

投稿日時:

宰相のオロチ退治や夏ねぶつ

作者名 独楽爺 回答数 : 0

投稿日時:

夜長かな妻は眠るにオルゴール

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『九日や臥せし妻にと菊枕』 作者: ケント
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ