「狛犬の古本市よ夕涼み」の批評
回答者 ケント
こんにちは。
卓鐘さんにもご教示いただきました。続いてのご教示ありがとうございます。難しいですが少しはわかった気がします。
「時間経過があっても焦点がブレない」
「今を詠んでいるのに時間を感じる」
この感覚ですね。
でも今の私では、まだまだその器ではありません。
もっと勉強して、その感覚を磨きたいと思います。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 げばげば 投稿日
回答者 ケント
こんにちは。
卓鐘さんにもご教示いただきました。続いてのご教示ありがとうございます。難しいですが少しはわかった気がします。
「時間経過があっても焦点がブレない」
「今を詠んでいるのに時間を感じる」
この感覚ですね。
でも今の私では、まだまだその器ではありません。
もっと勉強して、その感覚を磨きたいと思います。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
コメントありがとうございました。
イサクさんの詳細分析と合わせて、めちゃくちゃ楽しめました!あぁ久々に助詞考察めっちゃ楽しかったです。きっかけをもらった、こま爺さん、がっつり、分析を記載してもらったイサクさん、ゲバさんありがとうございました!
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 つちや郷里
げばげばさんこんにちは。
新涼の句へのコメントありがとうございました。
「の」を採用したバージョンの句を考えて下さりありがとうございます。
「かな」で終わるため、上五に「や」が置けませんでしたが、「大いびき」とすれば五音に出来、上五に「や」が置けますね。
いつも勉強になります。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
こんばんは。
文法の解説、大変ありがとうございました。
私の未熟な文法の理解でお手数お掛けしました。
今後もよろしくお願いいたします。お礼まで。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 水谷
げば様 こんばんわ 励ましのお言葉 ちょっと ウルっと きました😄 ありがとうございます。句作もそうですが 何とか 皆様へのお礼の添削が出来るようになりたいと思います。
点数: 1
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
コメントありがとうございます。
出した句があれより良かったのかはわかりませんが、なんか完成するまで持ってけなかったんですよね。発想を形にできなかった感。
蜩のひかりひかひか響みけり
この発想はなかった。勉強になります。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
こんにちは。
吾亦紅句にコメントありがとうございました。
母の墓前です。火を着けた線香が静かに燃えて、そして燃え尽き全てが灰になるまでの間、じっと母の事、自分の事を思っていた。と言う景でした。
墓標の傍には、吾亦紅の花。
取合せの妙を、もっともっと磨いて行けたらと思います。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
げばさん、おはようございます。
茶立虫へのコメントありがとうございます。
振り返ってみたら、この道場への最初の投稿は昨年11月9日でした。
(初回の投稿句からげばさんにはコメントを頂いておりました。感謝です!)
私のホームはこの道場なんで、私の句歴、正確には10カ月弱でしたね。
始めた時の句を見返すと、575に季語ひとつの型にはなっていたようなので
やっぱり大きな成長はないかなと言うのが正直な感想です。
もうひとつ気が付いたこと、今更なのですが圧倒的に一物仕立てが多かった。
9割以上が一物仕立てだったように思います。
初心者には難しいなんてことは意識もせず、見たまんま思ったまんまを詠んで
いたら、こんな結果になっていました。
(意識して、取合わせの句を詠んだらもっと成長してたのかな?)。
しかし、これは無駄だとは思っておりません。まだまだ結果は出ておりませんが
皆様のご指導とこの一物仕立てを詠んできた基礎体力は、今後の作句活動で役に
立つものと信じております(そうとでも思わなきゃ続けられないもの)。
ということで、これを機にこれから取合わせの句をメインに作句していこうと
思っております。今までとはガラッと違う作風が出てくることに私自身、期待
したいと思います。
最後には、リアルな句友というものが居ないんですよね。
周囲の人にも積極的に俳句を始めたって言いまわっても誰も食いついては
くれません。ネットで俳句結社や句会を探しても、田舎の町(近傍の市町村含む)
にはそんなものは存在しません。
そんな中で、市の公民館で月一回、活動している俳句会があるようなので、
こんど様子を見に行ってみたいと思います。
では、げばさん、本当に長いことお世話になりました。
改めまして、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
岸和田城横の神社では境内で古本市。いつもは暑い境内も、市が並ぶとなぜか涼しくてラムネ飲みながら長居します。
みなさんご意見をよろしくお願いします。