「セーハの音先週よりも澄んで夏」の批評
回答者 ちゃあき
ぱいんさん、こんばんは。よろしくお願いします。
僕も少しギターをいじりますので御句に共感し提案句を考えてみました。
夏の間練習を続けてついに綺麗に鳴らすことができたという感じを「夏の果」という季語に託しました。参考になりましたなら嬉しく思います。
提案:セーハの音つひに澄みたる夏の果
点数: 4
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ぱいん 投稿日
回答者 ちゃあき
ぱいんさん、こんばんは。よろしくお願いします。
僕も少しギターをいじりますので御句に共感し提案句を考えてみました。
夏の間練習を続けてついに綺麗に鳴らすことができたという感じを「夏の果」という季語に託しました。参考になりましたなら嬉しく思います。
提案:セーハの音つひに澄みたる夏の果
点数: 4
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ぱいんさん、こんにちは。
御句拝読しました。やはりギターで来ましたね(笑)。
セーハは私も苦労しましたよ。やはり最初はFでした。でも練習しているうちに、澄んだ音色になりますね。
一つ気になりますことをお伝えします。季語として最後に「夏」を置いていらっしゃいます。もちろんこういう使い方はあるのですが、場合により、「他にいい季語が見つからず、また音数にも余裕がなくなってしまったので最後に <〜して夏> と置く」という作り方をしてしまう場合があるのです。
それで夏の夏たる良さが響けばいいのですが、下手をすると、取ってつけたような感じになってしまうことがあるのです。
御句がそうとは言いませんが、私なら例えば「熱帯夜」として眠れずに夜遅くまで練習してようやく出来た感を出すとか、「夏深し」として夏のあいだずっと練習していた感を出すとかするかもしれません。
・澄みわたるセーハの音色熱帯夜
・夏深し音の澄みたるセーハかな
何かを感じとってほしくて夏。
点数: 3
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
すごい!脱帽です。これ俳句初めて三日目の句と誰が信じましょうか。夏の力強さが、ようやく澄んだセーハーを弾けるようになった爽快さをしっかりと受け止めてます。
三日目の方に言うことではないんですが、「先週よりも」がほんの少しだけ説明感と散文ぽさがのこります。声にだして読んだ時の調べもややもたつく。ここを解消できることば選び、もしくは季語にたくせるようになるとさらに飛躍するでしょう。
ソーダ水とうとう澄んだFコード
うーんいまいち思いつかない😅
点数: 2
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
良い句ですね。
ただ、俳句の基本ルールを一点外しています。言わなくてもいい言葉は削除すること。セーハの意味は良くわかりませんが、ギターの奏法のようなので音は要らないですね。
あとは、句股がりで五七五になるよう調整しましょう。
「セーハの先週より澄み夏の夜」
季語はセーハの澄んだ気分に少し近づけるため、涼しがいいかもしれません。
「セーハの先週より澄み涼し夜」
俳句の基本ルールは、ネット検索で見つけることが出来るので一度試してください。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
こま爺さんへ
人様のコメントにあまり水をさすべきではないと思いつつ、ぱいんさんが俳句学ぶ上では割と大事な議論かなという私の主観で、わたくし程度がご意見させていた抱くことお許しください。
・「音」が無駄な言葉か
セーハは初学者にとって、弦を全て抑えて弾く最初の難関となる操法。操法であって音ではない。確かにセーハ澄むで意味は通るので、無くてもいいかもしれませんが、句またがりにして調べを崩してまで省略すべきかは疑問に思いました。特にこの句の場合、ようやく壁を越えられた思いを詠んだ句なので調べがもたつくことのマイナスの方が大きいように思いました。
「セーハの音(ねで五音))」で綺麗に575になる方が勢いがでる。
・涼しい季語と合わせるべきか
ぱいんさんが取り合わせているのは、季語とセーハの音ではなくて、言外にある、セーハを克服した感慨、達成感と季語との取り合わせかとおもうのです。その感慨をうけとめるのが果たして、夏の清涼を感じる季語が適切か。に疑問がありました。
失礼を承知で、重ねて私程度が生意気を言うのをどうかお許しください。
俳句にはいろんな考えや議論があるというのを若い方には知っておいた方が良いだろうと言う勝手なお節介からです。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
何をできるようになったのかを具体的に書いた句を読んだ方がいいとアドバイスを受けまして、改めて今のところどんな夏だったのか思い返しながら書きました。
話題は変わりますが、このサイトにいくつか投稿してみて、すごくいいなと気がついたところなのですが。
普通俳句コンクールは良い句の良いところは教えてくれますが、僕の書くようなダメな俳句のどこがダメかを教えてくれません。だからどうせ出すだけ出せれば適当でいいよってなる人も多いのかなと。
でも、ここならどこがダメか沢山の人がそれぞれの言葉で教えてくれるので、すごくわかりやすい。
友達にも教えてあげようかな。