俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

馬盥に脚を浸して夏行かな

作者 水谷  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

ばたらいに あしをひたして げぎょうかな

滝のお題のとき 遊んだ句です。遊んでる場合ではないのは 良く分かってります💦

最新の添削

「馬盥に脚を浸して夏行かな」の批評

回答者 佐渡

水谷さん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
負乗さんのコメントで大体のことはわかりました。
馬盥は馬を洗うくらいですからかなり大きなものでしょう(検索したが、画像なし)
それに坊さんが足を浸す図はなにか滑稽ですね。
辛い修行のほっとした一こまでしょうか。
このままいただきます。
よろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「馬盥に脚を浸して夏行かな」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

水谷様、こんばんは😐

古風で、なんか目に止まりました。
「馬盥」「夏行」…初耳の語句なので😅検索してみました。

ばだらい
‥だらひ 【馬盥】
馬を洗うのに使う、大型のたらい。うまだらい。

夏行
「夏安居 (げあんご) 」に同じ。《季 夏》

夏安居
仏教では雨季の一定期間、僧侶たちが一箇所に集住し外出せずに集団で修行をするということが行われていました。 これを夏安居(げあんご)といいます。

"夏安居"は、俳句を始めて、知っていましたが、そこで「馬盥」をどういう風に使うのか、なかなか想像付きませんでした😓

"足湯"のような、ものですかね…(禅僧は座禅で足が大変ですし、臭くもなるでしょうから…)

うむ…修行の合間の、ほっとする一時なのだと思います…
涼風をはこぶ光景、有り難うございます。

私は足が短いので、結跏趺坐など到底出来ませんが、生まれ変わったら"夏安居"も体験してみたいです😉

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

湖東には仏の多し櫨紅葉

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

朝顔の右に巻きたるつぼみかな

作者名 コウ 回答数 : 1

投稿日時:

秋のリバビーエル本が熱く開けり

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『馬盥に脚を浸して夏行かな』 作者: 水谷
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ