「白濁の温泉あつし登山宿」の批評
回答者 独楽爺
こんにちは。
くどくどと理屈は耳障り目障りかもと、極力避けたく、いきなりの提案句です。
”白濁の温泉の宿登山口
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 佐渡 投稿日
回答者 独楽爺
こんにちは。
くどくどと理屈は耳障り目障りかもと、極力避けたく、いきなりの提案句です。
”白濁の温泉の宿登山口
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
いつもありがとうございます
乗鞍の温泉といえば
白骨温泉でしょうか?
中七のあつしをあえてひらがなに
されていますが回りが漢字が多いので
逆に効いてますね。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
佐渡様
いつも有難うございます。
「夏祭り」の句にご意見、提案句有難うございました。
確かに「晒し」誤読がありそうですね。
色を重ねていくのも良いですね。
因み御神輿を担いだことはありません。
御神輿の乗って練り歩くのはやってみたかったです。
若い頃は半纏とポニーテール似合うなんて?笑 言われました。
御句、拝読させて頂きました。
暑い時には熱い温泉でスカッとしたくなりますね。
白濁の温泉、行った気持ちになりました。
私も同級生との旅行が早く再開できるといいなぁ〜と
思っています。
また、どうぞよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 やす
佐渡さま
拙句「夏木立」と「夏燕」の添削ありがとうございました。
ご提案句は確かに映像が見えますね。
推敲のチェック項目もとても勉強になります。
貴重なことを教えて下さりありがとうございました。ぜひ活用させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、やすさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
同級生と行った乗鞍の温泉