「頂きに匂ひ残して登山終え」の批評
回答者 独楽爺
おはようございます。
早速ですが2点在ります。
1 悪いおいは臭いが正しいのでは。
2 動詞は何とかして使わないでおこうぐら
いの心構えで臨む
因みに、匂い残すは臭いのままのとかに、言い換えできます。
今後ともよろしく。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めいしゅうの妻 投稿日
回答者 独楽爺
おはようございます。
早速ですが2点在ります。
1 悪いおいは臭いが正しいのでは。
2 動詞は何とかして使わないでおこうぐら
いの心構えで臨む
因みに、匂い残すは臭いのままのとかに、言い換えできます。
今後ともよろしく。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
めいしゅうさん!こんにちは!
いつもお世話になっております。
風のコメントありがとうございます。
郁斗さんから根(ね)では字足らずで根(こん)と読ませるのもリズムが悪いですね。
根っこにつっかえるですが、段としてほうが良いかな?
御句
匂い残しての映像が見えてこないですね。
・頂きにひとつのケルン残しけり
これなら少し映像がみえるかな?
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
蛸句コメントありがとうございました
提案句の中七から着地の墨を吐きが良いですね。
皆さまのご意見でもありましたが
拙句下五の失敗ですね。
御句
匂ひとありましたが
初読では女性の香水や
キャンプでのBBQなど
色々考えてました。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 もんこ
めいしゅうさん
いつもいろいろ考えてくださってありがとうございます。
提案句の『かたはらに置く』とても良い言葉ですね。
是非使いたい言葉です。
めいしゅうさんの句
匂いを残すという言葉、私は好きですが山の頂に残すというのはどうでしょうか?
めいしゅうさんの句意とはかけ離れてしまうのですが、頂きに残すのではなく、持ち帰ってみてはいかがでしょうか?
・頂きの匂ひ纏ひて登山終え
すみません!
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
頂きにゴミは残せないので、せめて登頂の証に匂いだけでも。