風薫るヒッチ俳句と洒落ませう
作者 めいしゅうの妻 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「風薫るヒッチ俳句と洒落ませう」の批評
回答者 げばげば
こんにちは
いつも勉強させていただいています。
お返事ありがとうございます。
私の散文の言葉足らずがまた出てしまった。
道場で出しても、他の場所に出してもいい投句先もありますし、ダメなところもありますし、投句先の規定に従うものです。何でも既発表になるのでダメと書いてしまって誤解を与えないよう気をつけないと。
この句、かろやかですね。まず自分が楽しんでこそ、まず自分が心豊かになっていくことこそ、句作の醍醐味です。
点数: 3
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
「風薫るヒッチ俳句と洒落ませう」の批評
回答者 めでかや
めいしゅうさん、提案句ありがとうございます。
・夏空よ賀茂の流れよ大文字
チェック!、季語は一つか?。
夏空→夏の季語
大文字→初秋の季語
季重なりは難しいと言われております(*^^*)。
これからも自由に意見交換できる関係でありたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
「風薫るヒッチ俳句と洒落ませう」の批評
回答者 佐渡
めいしゅうさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
衣替えのコメントありがとうございます。
まばゆしは眩しいの文語体です。
ま-ばゆ・し 【目映ゆし・眩し】形容詞ク活用
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
私は基本的には歴史的仮名遣いで俳句を詠むようにしています。
それとご提案句もありがとうございます。
参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。添削道場でいつも頭を捻っておられる皆さん!
チョット一息いれませんか?
ダジャレのつもりです。ご勘弁を。