「小手鞠や低反発の猫の足」の批評
回答者 鬼胡桃
こんばんは。
尻から俳句。私も使います。
ただかぬまっこさんと同意見で猫の足が低反発?みたいに中七が具体的な映像が湧かず説明的に感じました。
[綿毛の様な]みたいな名詞を使うとわかりやすいかもしれません。
あと、私も尻から俳句で、10句ほど投句しました。
お手数ではありますが、それらにもコメントや評価をお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 春野ぷりん 投稿日
回答者 鬼胡桃
こんばんは。
尻から俳句。私も使います。
ただかぬまっこさんと同意見で猫の足が低反発?みたいに中七が具体的な映像が湧かず説明的に感じました。
[綿毛の様な]みたいな名詞を使うとわかりやすいかもしれません。
あと、私も尻から俳句で、10句ほど投句しました。
お手数ではありますが、それらにもコメントや評価をお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
こんにちは👋😃
「低反発の」ではなく「低反発に」ではないかと思います。
しかしながら、「低反発マットに」としないと伝わらないように思います。ただ字数が問題ですね。(*^^*)
点数: 1
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
こんにちは
最近詠んだ拙句で、
猫の尾の如くゆらゆら雪柳
があるのですが、
ぷりんさんの小手毬の句は面白くて好きです。低反発という修飾がユニークだと思います。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
尻から俳句で作りました。
低反発のマットに猫の歩いた足跡がとても可愛らしかったです。季語には可愛らしい小手鞠を選びました。よろしくお願いします😊