「連れ怪我や行くあてなしに春遠し」の批評
回答者 かこ
こんばんは🌆
嬉しさも妻がけがしたおらが春
嬉しさもちうくらいなりおらが春
の本歌どりで、春の意味を新年から本当の季節に変更してますが、
春が来たが妻が怪我したので嬉しさも半分の春だなぁ、という意味です。
水谷さんが炊事洗濯ですか?大変ですね。奥様が回復されるまで頑張ってくださいね😊
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 水谷 投稿日
回答者 かこ
こんばんは🌆
嬉しさも妻がけがしたおらが春
嬉しさもちうくらいなりおらが春
の本歌どりで、春の意味を新年から本当の季節に変更してますが、
春が来たが妻が怪我したので嬉しさも半分の春だなぁ、という意味です。
水谷さんが炊事洗濯ですか?大変ですね。奥様が回復されるまで頑張ってくださいね😊
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
◆上五「連れ怪我」を「や」で強調していて大胆ですね!
でも、そのおかげで意味はわかります。
◆「春遠し」が冬に春を待ち侘びる季語。気持ちはこもっております。
なのでこの句は「連れ怪我」という理由と、「春遠し」という季語で、中七の説明はまるごと削れるのではないかと・・
ここを説明せずに描写できればよいかと思います。
例えば、という句です。
・連れあいの白き包帯春遠し
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お花見の予定がつぶれました