俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

紀元節塚へと還す干支供養

作者 ドキ子  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

近くの陶器の里に干支供養に行きました。
よろしくお願いしますm(_ _)m

最新の添削

「紀元節塚へと還す干支供養」の批評

回答者 森本可南

じゃあまたな虎ニヤリとし干支供養

干支供養が、わからず、調べました。あとは、想像でつくりました。

また、よろしくお願い致します。

季語が、きになるなあ😅

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「紀元節塚へと還す干支供養」の批評

回答者 めでかや

句の評価:
★★★★★

マサトさん、こんにちは。いつもお世話になっております。
御句、干支供養が分からなくて調べました。中外陶園の定めた干支供養の日が2/11だったんですね。中身が分かるとローカル季語(造語です)で季重なりが気になります。さらには干支供養とは飾ってあった陶器の干支置物を塚(土)に還すことらしいので、重複しているように感じました。
そんなことよりマサトさんを川柳添削道場で発見!。私も俳句を詠んでいた間違って生まれてくる川柳もあるので、そちらの川柳の塚に還そうかな(笑)。今後とも宜しくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

青年に雛の頬の固さかな

作者名 辻 基倫子 回答数 : 2

投稿日時:

孔明の墓へ6羽の蜀魂

作者名 鬼胡桃 回答数 : 2

投稿日時:

卒業やランドセルにツヤもなく

作者名 豆柴 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『紀元節塚へと還す干支供養』 作者: ドキ子
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ