「冬たんぽぽ独りごちて歩きけり」の批評
回答者 かこ
なんとなくリズムが悪い気がします。冬たんぽぽが六音で難しいので中七に持ってきたらどうでしょうか?
独りごち冬たんぽぽの聞いてをり
独り言冬たんぽぽが聞いている
冬たんぽぽもひとりごちも初めて知り勉強になりました。
たんぽぽは可愛らしい花なので現代文でも良いような気がします。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 エイジちゃん 投稿日
回答者 かこ
なんとなくリズムが悪い気がします。冬たんぽぽが六音で難しいので中七に持ってきたらどうでしょうか?
独りごち冬たんぽぽの聞いてをり
独り言冬たんぽぽが聞いている
冬たんぽぽもひとりごちも初めて知り勉強になりました。
たんぽぽは可愛らしい花なので現代文でも良いような気がします。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
今晩は。
俳句一年目の者です。
「ひとりごちて」はひとりごと。❗️😮
シーン私もアリアリ。ポケットの中で五七五と指を折っています。
冬タンポポ、雑草のようなものですか。だけどそこに目線がそっと🎵
勉強になります。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 長谷機械児
「エイジちゃん」さん、こんにちは。
御句について。
上の句と中の句で音数を融通している破調の句のようですが、そんなにトータル十七音に拘らなくても…、と思いました。
それはそれで大事なのでしょうが、独りごちているのも歩いているのも「冬たんぽぽ」ではない(「冬たんぽぽ」は主語ではない)ので、「冬たんぽぽ」は字余りでも上の句として一旦はっきりと切って、中七下五は別にリズムを整えたほうが良いかと思います。
冬たんぽぽ独りごちたる散歩道 (これは「山本山」かなあ、と独り言)
冬たんぽぽ散歩しながら独りごつ
「冬たんぽぽ」と「独りごつ」があれば、「歩く」も「散歩」も要らないような気はして。「独りごつ」を、コメントの「暗唱句をとなえながら」というイメージの言葉に変えられないかな、という提案(改作レベル)を、
冬たんぽぽ愛誦の句のぽろぽろと
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
暗唱句をとなえながら散歩しております。