「雪降るや昭和の路地を歩きけり」の批評
回答者 佐渡
負乗さん!こんにちは
風邪のコメントありがとうございます。
確かに見てきたような嘘をつく〇〇〇〇ですからね。
昔から嘘が苦手で(これは嘘)正直屋俳人ですから(笑)
勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 佐渡
負乗さん!こんにちは
風邪のコメントありがとうございます。
確かに見てきたような嘘をつく〇〇〇〇ですからね。
昔から嘘が苦手で(これは嘘)正直屋俳人ですから(笑)
勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
負乗さん、こんばんは。いつもお世話になっております。
俳句では、や、かな、けりを使うことがありますので、この時には文語で統一しなければならなくなりますので、勉強のために文語を使ってみました、しかし難しい。
コッペパンは伝わりませんでしたかね、昔は給食のパンを友達が家まで持ってきてくれたものでした、それを思い出してみました。今後とも宜しくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
冬薔薇、おっしゃる通りです。花瓶に生けられても薔薇は薔薇。中七下五が季語の説明、ましてや上五の季語の説明、才能ナシ。
ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
「や」「けり」の二つの切れ、
駄目ですかね…
「路地」の語は安直ですかね…