俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

みやこどり懸賞旗の二まわり

作者 佐渡  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

横綱休場で寂しい初場所だけれど。

最新の添削

「みやこどり懸賞旗の二まわり」の批評

回答者 げばげば

再訪です。
季語の六角成分図とは、組長の本
夏井いつきの季語道場」で紹介されてる、季語の本意を可視化しようという試みです。この本にも組長が書いた六角成分図がいくつか紹介されています。
ただこれは、組長がすべての季語の答えを教えてくれてるわけでなく、
実際季語を味わったり例句をたくさん読んで自分で作るとよいよと言うものなのです。

元にフォロワーさんのいつき組、六角成分図の女神と呼ばれてる碧西里さんは、俳句ポストの兼題が出るたび分析して自分なりに六角成分図を作り、しかもおしげもなくTwitterやnoteなどでわれわれにも見せてくれます。

https://note.com/hekiseiri5

ていうことで、これは答えがあるのでなく、自分で季語の本意を研究しなさい、そのためには実際季語の場へ行くのが一番、いけないなら行った人の句をよく読みなさいというものです。
実際、わたしも俳句を始めた初期くらいのときに、雷は夏で、稲妻は秋。何が違うのかを知って季語って面白いと思いましたし、雷は音を意識して読もう、稲妻は農業を意識して読もうと思いました。

昨年九月、NHK俳句で高柳先生にとっていただいた拙句

遠雷や夕潮近き能舞台/げばげば

はまさに六角を実践しに行った句です。
遠雷が遠くに音だけ聞こえる雷の季語なので、残りの十二音は視覚として明確な場所・時間帯を、そして嗅覚として潮の匂いを、雷の連想力と能舞台の親和性。十二音の中に詰め込みすぎず、効率良い音数で配置していく。
派手な句ではないけど、意識したことは先生には伝わるのだなあ、と思いました。Twitterにあげたときも、フォロワーさんから、五感のバランスが良いとコメントが来て、ああ、やっぱみんなそういう風に鑑賞してるんだなあ、と思ったのを覚えてます。

長々と書きましたが、伝わりましたでしょうか?

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「みやこどり懸賞旗の二まわり」の批評

回答者 葉月庵郁斗

句の評価:
★★★★★

いつもありがとうございます
すいません。コメントを先に読んでしまいました。
みやこどりの本意がわからなくて??となり
横綱不在の寂しい場所に懸賞旗がふた回りする
くらい人気なの?と思いました。
人気の取り組みがあると思いますが
横綱=懸賞旗のイメージだけで言ってます🙏
コメントなしで鑑賞するなら
懸賞旗で相撲とわかり大一番だとわかるので
中七は素晴らしい描写ですので
なおさら上五の季語かな~。
コメントから寂しい場所とするなら

一本の懸賞旗や鶴凍る

懸賞旗が一本だけすっと掲げられている映像と
鶴が立たずんでいる季語と近づけてみました。
相撲はあまり見ないので生意気な事を言ってすいません。
提案句もちゃんとできているかも不安ですが…
またよろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>

「みやこどり懸賞旗の二まわり」の批評

回答者 かぬまっこ

句の評価:
★★★★★

私の冬凪の句にコメント添削ありがとうございます。
景色が今一つ描けなかったと納得しましま。

冬凪や浜辺の墓の死産の名
          佐渡の爺

「人」選おめでとうございます。
🎉✨😆✨🎊

点数: 1

添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>

「みやこどり懸賞旗の二まわり」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

御句。懸賞旗ですもうとわかったのですが、それがふたまわりするということは土俵回り。都鳥が屋外を飛んでいるのであれば、景が合わなくて少し気になりました。もしかして、外の相撲の様子だとしたら無知ですいません!巡業とかの外稽古などで、懸賞旗が回るのかもしれない。そうなのかな?
都鳥の本意も私もよくわかってないかも。関東や地方にいて、都を思う人が、ゆりかもめが飛んできたのを見て、都の様子を都鳥に尋ねるという和歌はよくみたことはあるのですが、都にからめた歌や俳句が多いのかな?
わからないことが多いので、これを機にいろいろ研究してみます!!ありがとうございます。

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

「みやこどり懸賞旗の二まわり」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

再訪です!

懸賞旗を見てから鳥を見るという時間経過が気になるので、動物季語は難しいかもですね。それ以外なら相撲観戦と違和感ない季語は探せます。

春待つや懸賞旗のふた回り(時候)
着ぶくれて懸賞旗のふた回り(生活)
蜜柑剥く懸賞旗のふた回り(植物)

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

足跡の写真残さん夏休

作者名 長谷機械児 回答数 : 3

投稿日時:

どんたくや三味の撥まで踊り出す

作者名 綱子 回答数 : 3

投稿日時:

大花野ときどき雲の影走る

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『みやこどり懸賞旗の二まわり』 作者: 佐渡
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ