「渡る鳥入国審査いらぬ旅」の批評
回答者 素一
唯我独尊さんおはようございます。そうなんです。物に例えたかったのですが、僕の頭にはどうしても浮かんできませんでした。考え直します。ありがとうございました。
今後も参考になる良い句を期待しています。
点数: 1
添削のお礼として、素一さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 いなだはまち 投稿日
回答者 素一
唯我独尊さんおはようございます。そうなんです。物に例えたかったのですが、僕の頭にはどうしても浮かんできませんでした。考え直します。ありがとうございました。
今後も参考になる良い句を期待しています。
点数: 1
添削のお礼として、素一さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ハオニー
ご無沙汰しております
この句は、EU諸国の空を渡り鳥が飛んでいる様子かと思いました
入国審査なしで国と国を行き来するということから、難民ではないと思いました
鳥渡る入国審査なき旅路
とすれば平凡にまとまるのですが、「鳥渡る」と「旅」の近さは意識せざるを得ません
もしかしたら詠んだ後で気がついたかもしれませんが、そういうことはよくあるものです
私も「鳥渡る」で一句やってみようと思います
点数: 3
添削のお礼として、ハオニーさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 腹井壮
唯我独善さん、おはようございます。いつもコメントありがとうございます。渡り鳥と国境をイメージした取り合わせの句は割とあります。入国審査は悪くないのですがもう一歩踏み込んだ発想をしないと類相に埋もれてしまうような気がします。
点数: 1
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 素一
唯我独尊さんこんにちは!秋雨前線の後又、蒸し暑くなりました。地球人みな同じであって欲しいものですね。いつも大変お世話になっております。ありがとうございます。幟では大きすぎて旗にして見ましたが、国道沿いにを言いたかったのですが…何号線では長すぎて収まりませんでした。秋燕の南方に向かう頃になりました。
点数: 1
添削のお礼として、素一さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
人もそうなることを願いつつ。