「試合前組む円陣や案山子翁」の批評
回答者 げばげば
こんにちは!
いつも勉強させていただいています。
なるほどー、比喩なのかー、それはわからなかったけど、草野球みたいな感じで、畑の見える広場で野球でもやってるのかなあと思ったのですが、それでもよければ取り合わせとしては光景につながっていると思います!
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ドキ子 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは!
いつも勉強させていただいています。
なるほどー、比喩なのかー、それはわからなかったけど、草野球みたいな感じで、畑の見える広場で野球でもやってるのかなあと思ったのですが、それでもよければ取り合わせとしては光景につながっていると思います!
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鈴屋いるか
マサトさん、こんにちは
コメントありがとうございました
私も一つ学んではまた悩みと一進一退してますがお互い頑張りましょう!
本句ですがまず型としては個人的に整っていると感じました
モノを対象とした季語との取り合わせもチャレンジャブルだと思います
ただ、細かい点ですが以下が気になりました
・「案山子翁」と上中は意味で繋がっており景としては両立しなさそう
・「組む」「円陣」の意味の重なり
・「案山子翁」に少し棒立ち感/整列感がある
景として両立せず意味的につなげるのであれば比喩表現などどうかと思いました
・サヨナラのランナー帰りて案山子翁
・シュート前案山子のごとく並ぶ壁
#比喩表現の場合は中々二の型に合わせるのは難しいですが、、、
よろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、鈴屋いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鈴屋いるか
再訪です
すみません、コメントから見てこれはラグビーの試合の風景と合わせているわけじゃなさそうですね
ただ、すると中下の間で切れると誤解を受けそうな気もします
であればそのまま直喩でいいかな、と思いました
・試合前の円陣のごと案山子翁
点数: 1
添削のお礼として、鈴屋いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
マサトさん、こんにちは。
御句拝読しました。いるかさんのコメントと似てしまいますがご容赦ください。
私も俳句だけでは、中七で「や」で切れが入っているので、スポーツの試合前の円陣と案山子を合わせた二物だと思いました。
それならいいと思い、ご自身のコメントを拝読。すると、私の読みとは違いました。
ちょっと、ご自身の伝えたい光景が伝えられていないように思います。
お伝えになりたい光景は、
・案山子翁円陣のごと丸く立ち
・スポーツの円陣のごと立つ案山子
問題は、これを型の2にすることですが、これがなかなかうまくいきませんでした。
ということは、これは、このままでいいのかもと。
句選ではコメントなどないわけですから、読者は普通にスポーツ観戦と案山子を合わせた、地方の長閑な試合風景(県予選とかの)を思い浮かべる佳句ではと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
コメントの句意としては、比喩とはわからないのが最大の問題ですね。
・試合前の円陣のごと案山子立つ
けれとも20週俳句入門でいえば、型に比喩の句はダメなのでは。
とりあわせとすれば、スポーツで円陣を組んでいる場所の近くで案山子が見えるというのはどんな環境なのだろう?と思いました。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
競技場の近くに田圃があり、そこにラガーシャツを着た案山子が収穫された稲を囲むように立っています。それが面白くて詠みました。
今回は型ニの練習句です。
「案山子翁」は歳時記を参考にしましたが、言葉は合っているのか、下五にはどうかな等と思っています。
あとは三段切れの心配をしています。
よろしくお願いします。