「運動会スローガンはなんだっけか」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。運動会からスローガンへ飛んだのはスゴいなあ、あったなあ、看板みたいのもつくったりした。
発想がおもしろいので、中七下五どうしますか?
剥がされてゐるスローガン運動会
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 森本可南 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。運動会からスローガンへ飛んだのはスゴいなあ、あったなあ、看板みたいのもつくったりした。
発想がおもしろいので、中七下五どうしますか?
剥がされてゐるスローガン運動会
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
鷹司晶子さん、こんにちは。
御句拝読しました。
ちょっとこれは、大変失礼ですが、俳句というより、思いついたことのメモ書きのように思えます。
俳句は捻り出すものではなく、直感的にひらめいたことでいいとは思いますが、最近の鷹司さんの句には、ちょっとそれが直接過ぎる方向に出ているものが見受けられます。何か、意見表明のような…。
意見表明を否定しているわけではありません。私も意見表明はします。ただ、俳句の命である季節感、詩情、リズムなどは気にしております。
御句も、例えば、
・スローガン知らずに拍手運動会
即吟で三段切れで恐縮ですが、「運動会には必ずあるスローガンはわからなかったけど、熱のこもった競技の数々に思わず拍手をしていました」というような俳句になるのではと。
この提案句は推敲の必要な土台レベルですが、とにかく、「なんだっけか」よりもう一段階、詩情を求めてみてもよろしいのではと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
スローガンは、覚えてないてか、あったの?