「乳歯取れ蜀黍差し歯に笑う吾子」の批評
いるかさん、こんにちは。
> おすすめの書籍や勉強法
定番は「20週俳句入門」(藤田湘子/角川ソフィア文庫)。俳句の“型”の本。ただ、これに関しては、取り合わせばかり上手くなって、一物仕立てが苦手になる弊害もあるといった文も目にしましたが…。
俳句の本は、売れ行きのほどはそれほど良いと思われず、新刊書店で探すのも難しかったりするので、公立図書館にでも行って、読みやすそうなものを見つけるのがよいのではないかと。
私が図書館で見つけて、ああ、俳句ってこんなんでも良いのだなあ…と感じ入ったのは「生き抜くための俳句塾」(北大路翼/左右社)ですが、これを読んで上達云々とは違う気がするので、オススメとは違うかなあ…。
あとは、夏井いつきのYouTubeチャンネル。過去の回は、タダで俳句の知識が得られるので良いです。ただ、最近は、企画・雑談回が増えてきた感じ。
御句について。
・「蜀黍差し歯」というものがあるのか、私はよく知りません。歯の抜けたところにモロコシの種をはめ込んでふざけているのか、あるいは、モロコシの種が差し歯みたいな形だと笑っているのか…。
・もしも「蜀黍」をトウモロコシの意味で使っているとしたら、「トウモロコシ」と「歯」はそれほど離れていないように思います。・「笑う吾子」が散文的に見えました。
句意が解っていませんが、「蜀黍差し歯」を子どものオフザケのことだということにして進めると、動詞「笑う」を取って、
歯の取れし吾子の蜀黍差し歯かな
くらいでどうでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。
添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>
季語と残りの表現が近いとのコメントをいただき
これまで季語からの連想で作っていたため
確かにその傾向はあるなと勉強させていただきました
なので、今回は季語のイメージから離れた句を詠んでみました
なお、句外の悩み事で恐縮ですが
このサイトで初めて自分の句にフィードバックを頂ける環境に立ち自信の未熟さを痛感いたしました
そこで気ままに読むだけでなく少し勉強してみたいと思ったのですが
おすすめの書籍や勉強法があればご教授いただけるとありがたいです