「人は去り風静やかに照る既望」の批評
回答者 なお
えびら屋さん、こんにちは。御句拝読しました。
ちょっと気になる所がありまして、お伝えいたします。
最初にも「十六夜や風も乾きて人も去り」と、本句に似たようなのをご投句なさっていますね。
「人が去る」のと、「乾いた風」が続いています。このどちらも、情景が漠然としています。全くわからないわけではないですが、ぼんやりしています。
想像の幅が広がるというよりも、どのように鑑賞していいのか戸惑ってしまうのが正直なところです。
これを、例えば「人」を「友」とか「君」とかにすれば、かなり具体性が出てきて、読者も共感できると思いますよ。
また、最初の句では季語に「十六夜」をお使いなのに、本句では同じ意味で「既望」になさいましたね。
それはいいとしても、「照る」は不要ですよ。「丸い満月」と言うようなものですから。
個人的には、ここはわかりやすい「十六夜」のほうがいいように思いますけど。
今日は提案句なしで失礼します。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
十六夜の昨夜、友達の出演するイベントを観覧しました。懐かしい面々と再会し楽しい時を過ごしました。
そして夜も更け閉会となり、皆さんと別れた帰り道、乾いた夜風に十六夜の月を見て詠んだ一句です。