「秋の湖カフェに流れるハワイアン」の批評
回答者 なお
友也さん、こんにちは。
御句拝読しました。近江舞子の浜辺は日本のハワイと言われているらしいですね。私は前職の大阪時代に滋賀県を担当していたことがあるのですが、滋賀県民にとっては、琵琶湖は海なのですよね。
さて御句、近江舞子のカフェの状況を報告説明していますよね。
おそらく友也さんは、もう秋なのに、ここ近江舞子のカフェにはハワイアンが流れており、まだ夏だ、というようなことをおっしゃりたかったのではと推測します。
しかし原句のままでは、「カフェにハワイアンが流れていた」というだけの報告になってしまっているように思います。
私はかつて、真夏に蕎麦屋に入ったら、「枯葉」が流れていたというような句をここに投稿しましたが、これも報告でした。それと似ているような気がします。
イサクさんが
・語順を変え季節と場所を最後に持ってきて印象を強くし余韻を持たせている
・中七で切れを入れて俳句らしくリズムを整えている
という二つの工夫をなさっているので、私も何か、と考えました。
その結果、もはやカフェは省けるかなと。要するに、カフェのような小さなところにこだわっているから「秋の湖」という季語が生きてこないのではと。
・ハワイアン流れる湖へ秋の風
・秋風や湖上をわたるハワイアン
文句ばかり申し上げるようで恐縮ですが、よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
このページに来てくださり、心から感謝します。初秋になったとはいえ暑い日が続いておりますが、どうぞご自愛ください。
近江舞子中浜水泳場のハワイアンカフェについて詠んだ句です。よろしくお願いします。
批評・添削していただければ幸いです。よろしくお願い致します。今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。私も至らない点が多いですが、精進して参ります。