俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

蜻蛉の目にも眸のやうなもの

作者 ちゃあき  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

前句「檸檬」へのご意見どうもありがとうございました。
今回は、蜻蛉(とんぼうと読んでください)の目の中にある眸のように見える黒っぽい部分のことです。この部分がトンボの顔を顔らしく見せているように思うのですが・・・ ご意見よろしくお願いします。

最新の添削

「蜻蛉の目にも眸のやうなもの」の批評

回答者 なお

ちゃあきさん、こんにちは。
御句拝読しました。
海郷さんがいいコメントなさっていますね。
私の出る幕はないかと思いましたが、ちゃあきさんの句がいいので出てきました。
よほどの観察眼がないとこういう句は詠めませんよ。なぜなら、私たちは、トンボというのは複眼だと教わってきたからです。
でもよく見れば瞳があるよ?というのはすごい発見です。
気づいたちゃあきさんにもそれを見つけた海郷さんにも、まいった!

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「蜻蛉の目にも眸のやうなもの」の批評

回答者 つちや郷里

句の評価:
★★★★★

ちゃあきさんこんにちは。

これは一物仕立てですかね。
この技はよほどの観察眼とそれを十七音に収める技術がないとできないものですが、これはなかなかよくできてるんじゃないですか。

「目には」としてもいいかもしれませんが、「人間と同じように」という意味で「も」を使っているならこのままでもいいかもしれませんね。

人によっては「やうなもの」という書き方に違和感を感じるかもしれません。
俳句に直喩を使うとゆるい感じになる、引き締まった感じがしないという意見が出ることがあると聞いたことがあります。
それは評価する人それぞれで、私は直す必要はないと思います。

次回も楽しみにしてます。

点数: 2

添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

あとわずか手の平透かす干大根

作者名 春野ぷりん 回答数 : 1

投稿日時:

古里の訛りのにほひ盆をどり

作者名 いなだはまち 回答数 : 1

投稿日時:

初場所やりきみてお茶こぼしたり

作者名 まさ 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『蜻蛉の目にも眸のやうなもの』 作者: ちゃあき
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ