秋の灯や信徒集まる京町家
作者 友也 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「秋の灯や信徒集まる京町家」の批評
回答者 長谷機械児
友也さん、こんにちは。
御句について。
一句としては悪くないようにも思うのですが、友也さんのコメントに言っているようなキリスト教会とは読んでもらえないのではないかと思います。地名「京」と「信徒」という言葉の組み合わせで、ぱっと思い浮かぶのは浄土真宗(本願寺)の方なので。
地名「京」を削るか、キリスト教と判るものを付け加えるかということになりますが、俳句なので付け加えるだけという添削
は困難で、入れ替えを、
秋の灯や聖書携へ京町家
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>
「秋の灯や信徒集まる京町家」の批評
回答者 イサク
おはようございます。
こちらの句は、言いたいことを全部詰め込んでいるように見えます。
「集まる」が説明に見えますので、この四音を削りつつ整理したい形です。
長谷様のいうとおり「キリスト教」という情報は、要るなら入れるべきです。
「キリスト教」とわからなくても「京町家」で宗教の集まりがあるということさえわかればいい、ならば不要ですが・・・
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
このページに来てくださり、心から感謝します。初秋になったとはいえ暑い日が続いておりますが、どうぞご自愛ください。
この句は、京都御所近くの鴨川沿いにある教会について詠んだ話です。京町家が教会になっています。
批評・添削していただければ幸いです。よろしくお願い致します。今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。私も至らない点が多いですが、精進して参ります。