「秋暑し夜舟で星を若夫婦」の批評
回答者 なお
友也さん、こんにちは。
御句拝読しました。またまた、要素の豊富な句になりましたね。
これは虚構句とのことですが、読者は虚構かどうかわかりませんので、一般的には作者の実体験と思って鑑賞します。つまりこの場合、作者が若夫婦のどちらかであるか、あるいは、若夫婦を見ている第三者であるか。
どちらも今一つ違和感があります。まず前者であれば、自分で自分(たち)を「若夫婦」と言うか?という点。
後者であれば、なぜその二人を若夫婦とわかったの?あんたは誰?という点。
ですので、私であれば、「最近結婚した友人が・・・」ということはちょっと置いておいて、客観的に詠んでみるかと。
・星降るや西湖に浮かぶ二人連れ
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
このページに来てくださり、心から感謝します。初秋になったとはいえ暑い日が続いておりますが、どうぞご自愛ください。
先ほど投句した「盆の月」が平凡すぎたかなと、ちょっと不安になり、投句することにしました。
夏が名古屋よりも暑い杭州では「西湖夜遊」が流行っているそうです。夜間の涼しさに加え西湖に夜舟(遊覧船)を浮かべるという情景がロマンティックであると好評を得ており、西湖附近のバーやレストランとの相乗効果もあり、西湖全体の新しい観光スタイルとして歓迎されているそうです。
私の友人が杭州に住んでおり最近結婚したのですが、そんな彼らが夜舟に乗って星を見ている、そんな情景を想像して句にしてみました。虚構句なので想像の翼を広げて、彼らの会話の内容とか船に乗り込む時の足取りとか、色々なことを想像して句にしてみました。
批評・添削していただければ幸いです。よろしくお願い致します。今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。私も至らない点が多いですが、精進して参ります。