俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

幽霊の吊されてゐる夏芝居

作者 長谷機械児  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

記念日俳句、7/26は「幽霊の日」。

歳時記によっては「幽霊」を夏の季語にしているものもあるとかで、私も季語手帖の投句候補には「幽霊」句を作ってみたりしているのですが…、ここでは「幽霊」は季語でないつもりで。

そもそも記念日の由来が歌舞伎「東海道四谷怪談」の初演の日ということなので、この演目を一度見た記憶から一句。
終盤、お岩が登場して、宙乗りで高々とあがり、伊右衛門を見下ろす格好になるシーンがあったのだけれども、これが定番のけれんなのか、そのときどきのアレンジなのかはよく知らない(“提灯抜け”だの“戸板返し”だのと名付けられたものは定番とわかるけれども、それ以外は、どこまでが伝統でどこからが現代の演出なのやら…)。
ともかくも、演出の裏が透けて(しっかり?)見えるのが歌舞伎や文楽のよいところで、宙乗りでもって重さを感じさせてしまう幽霊というのも俳句向きなんじゃないかなあ、と。

※「蝸牛」、昨日書いた「…一番自信が無いやつ…」が並選でした。どうにか並に引っかかった感じか。
※角川俳句は、書店の店頭に並ぶのが発売日3日遅れとして多分明日、私が書店に行けるのはもっと後…ということで、いまだ手許になく、げばげばさんにコメントいただいたものの、よく判っていない状態です。

最新の添削

「幽霊の吊されてゐる夏芝居」の批評

回答者 げばげば

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

角川についてはやはり少し早すぎましたね、レスが。たぶんまだかなあと思いつつ、見つけたらすぐ言いたくもなっちゃう。

さて御句。下五に種明かしがある感じがおもしろいですね。幽霊、吊るす、なんてきておどろおどろしいですからねえ。おもしろい句です。
いのちの電話の句もけっこう好きですね。最近よく著名人の訃のあとについているのを見ていたのに、そこを句材としてとらえられていなかったので、発見にはっとしました。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「幽霊の吊されてゐる夏芝居」の批評

回答者 つちや郷里

句の評価:
★★★★★

長谷機械児さんこんにちは。
亀の句の添削ありがとうございます。
兼題の『炎天』に囚われすぎてました。
素直に傍題の炎天下でよかったですね。

さて御句ですが、本日は「幽霊の日」ですか!
私は「幽霊」を季語として認めてもいいんじゃないか派です。
余談はさておき、上五中七までは恐ろしい光景を想像しましたが、下五で意外性と安心感を感じました。
なかなか面白い句ですね。

やや散文的になりますが、上五を「幽霊が」としてもいいかもしれません。
少しニュアンス変わりますよね。

いつも勉強になってます。
次回も楽しみにしてます。

点数: 1

添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

タップして人それぞれに蓮の蓮

作者名 こま爺 回答数 : 0

投稿日時:

初夏になり行って帰ってつばめの子

作者名 優子 回答数 : 2

投稿日時:

目もくれず歩きつかれて気づく百合

作者名 満州逆路 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『幽霊の吊されてゐる夏芝居』 作者: 長谷機械児
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ