「親燕子等の巣立ちを待ちわびる」の批評
回答者 なお
さつきさん、こんにちは。
御句拝読しました。
私は映像でしか見たことはありませんが、燕の子が、巣の中で大きな口を開けて餌をもらおうとする姿はなんとも愛らしいですね。
私は、これは私の考え方ですが、仮に動物でも、自分以外の感情を推測するのは控えております。この句の場合、親燕が、子燕たちの巣立ちを待ちわびているかどうかはわからないからです。
作者が「待ちわびている」というのなら、大いにわかります。なんの問題もありません。
もちろん、子が可愛くないはずがありません。それ以上に可愛くて離したくない感情もあるのではないかと。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
燕も人も親心は一緒です