俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

遍路道突くストックや雨つばめ

作者 しゅうこう  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

GWに修験の道を歩いてきました。
アドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

最新の添削

「遍路道突くストックや雨つばめ」の批評

回答者 鳥越暁

こんばんは はじめまして
まず、この場をお借りし、なおじいさんの疑問に。最近、ここ10年くらいで登山口にスキーのストックを置いて、自由に貸し出しているところが増えています。もちろん本格的な山では見かけませんが。おそらく、しゅうこうさんのいうストックとは、それのことではないでしょうか。

揚句について
前半が窮屈になっているようです。季語は良いとおもいます。
◆お遍路はストックを突き雨燕
とかいかがでしょうか。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「遍路道突くストックや雨つばめ」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

しゅうこうさん、こんにちは。
御句拝読しました。
お遍路さんの歩く道を辿る旅ですね。私も一度やってみたいです!

さて御句ですが、ストックとは、山歩き用の金属のポールのことですよね?長さが調節できる。
最初はちょっとわかりませんでした。特に最近は、ストックというと「在庫」の意味で使うことが多くて…。

例えばですが、

・遍路道突く杖軽し雨燕

とか考えましたが、しゅうこうさんは、本当のお遍路さんが持つような木の杖でなく、山歩き用のポールのことをおっしゃりたいのですよね。どうしたらいいでしょう。他の方々に託します。皆さんが問題なくおわかりになるなら、私の考えすぎです。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「遍路道突くストックや雨つばめ」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。

聞いて驚いてください。「遍路道」は春の季語「遍路」の傍題です。
なのでこの句は季重なりです。

「ストック」が別の意味に見えるのはなおじい様と同意見です。
私の好みで言えば「実景にこだわるよりも受け手に通じる単語を選ぶ」方が好きです。
なので私ならば「杖」「ステッキ」などに読み替えます。「トレッキングポール」でも良いですけれど長すぎますしね。
「遍路杖」という季語もありますよw

・遍路杖つきて修験の山を行く
(「遍路」と「修験」が重なっていてあまり良い提案句ではありません)

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

秋の虹白帝城をひと跨ぎ

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

夕焼けやトイレの北に摺りガラス

作者名 竜虎 回答数 : 5

投稿日時:

トーマスのタオル裸子を追ひ掛く

作者名 東次郎 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『遍路道突くストックや雨つばめ』 作者: しゅうこう
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ