「灯らざる工場や蜂来たるらし」の批評
回答者 佐渡
イサク様 こんにちは。いつもご指導ありがとうございます。
「卵焼き」の拙句のご指導ありがとうございます。
イサクさんから添削いただいた。
たまご焼き及第点の春の朝
推敲の中の手控えに残っていました。
惜しかった。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 佐渡
イサク様 こんにちは。いつもご指導ありがとうございます。
「卵焼き」の拙句のご指導ありがとうございます。
イサクさんから添削いただいた。
たまご焼き及第点の春の朝
推敲の中の手控えに残っていました。
惜しかった。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
イサク様 こんにちは。いつもご指導ありがとうございます。
「紅つつじ」の拙句のご指導ありがとうございます。
「紅つつじ花の零れて紅い土」始めはこの句でしたが、「紅つつじ」で切れて「て」で切れてと感じました。「花のこぼれの」とすればよっかたかな。
しかし、句そのものが原因結果になりましたね。
下五の工夫が足りませんでした。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
添削ありがとうございました
推敲してだんだん迷いに入ってしまった
感じです。
当初ハサミをリズムにしてましたが…
三拍子、踊る、リズム、みんな同じようで。
勉強になりました
点数: 0
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ふり
いつも添削ありがとうございます。
拙句、確かに捨てられず〜は説明ですね。もっと推敲出来たかと思います。
出直します。
点数: 0
添削のお礼として、ふりさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ふり
再訪です。
拙句、バリウムの〜は、中七をやで切ってそのバリウムのペンキの様なドロドロ感を強調したつもりです。下五でそれを飲まなきゃいけない自分の気持ちを、どんよりとした厚い雲に覆われた花曇の季語に込めたつもりです。
二通りの読み方が出来てしまうのは失敗ですね。
ありがとうございました。
また宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ふりさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは、いつも添削ありがとうございます。近さを感じにくくするテクニック、勉強になりました。またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
やはり、蜂で類想句を回避するの難しいですね。
過去に使った句材との抱き合わせ。