「初心者を捨てきれないでゐた春よ」の批評
回答者 イサク
こんにちは。
私は永遠の初心者なので捨てませんのでセーフですね。
(初心者が偉そうに・・・というツッコミが怖い)
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 たーとるQ 投稿日
回答者 イサク
こんにちは。
私は永遠の初心者なので捨てませんのでセーフですね。
(初心者が偉そうに・・・というツッコミが怖い)
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
たーとるさん、こんにちは。
御句拝読しました。何言っているのですか。次は中級者以上でお願いしますよ。
・初心者と要らぬ謙遜山笑ふ
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
そうでしたか、両方やると初心者の方に反映されますからねー。
百千鳥ですね。たーとるさん、中級でいけそうですもんね。たーとるさんが自信ある句というなら、初級金曜日あるかもですね!楽しみです😆
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
恥ずかしながら、俳句ポスト365に初めて投稿させていただきました。
もし来月の優秀句にある競走馬の名前がそのままペンネームになっている句があればそれが私の句です。(今にしてみたらたーとるで統一しとけよ)
今回はその時の句です。俳句はテレビ番組や本などで多少はかじったつもりでいたし、あの夏井いつき先生が選句してくれるのだと意気込んで自信のある句を中級者以上フォーマットに投稿。その後やはり初めてだから多少は遠慮しとくかとそれ以外のいくつかを初心者フォーマットで投稿したのです。
しかし後に規約を読み返すと両方のフォーマットに投稿していた場合は全て初心者行きになると知って愕然。
いざ開いた世界に発信すると謙遜や躊躇をしてしまう自分の恥ずかしさを、物憂げや青さの目立つ季節である春に託してみたのです。
勿論、この句だけではシチュエーションが中々限定できないでしょうが、初心者や基本的な型から抜け出そうとして奮起するも結局は初心者のなりでいてしまったという経験は多くの人にあると思いますので、共感性があれば幸いです。