「静けさの重機夜景の月夜かな」の批評
回答者 イサク
こんばんは。
「重機夜景」という造語っぽい言葉は悪くないかと思います。
ですがその後で二度目の「夜」を出しているのが、省略可能というよりはしつこく感じます。「月」だけにしましょう。
・静けさの重機夜景や月出でて
ところで、なぜ秋の句を・・・?
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 黒徹 投稿日
回答者 イサク
こんばんは。
「重機夜景」という造語っぽい言葉は悪くないかと思います。
ですがその後で二度目の「夜」を出しているのが、省略可能というよりはしつこく感じます。「月」だけにしましょう。
・静けさの重機夜景や月出でて
ところで、なぜ秋の句を・・・?
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
てつさん、お久しぶりです。
御句。月夜、であれば、夜景、ということは省けると思います。
しづまれる重機佇む月夜かな
コメントの内容ならこういう感じです。
「佇む」はあるある語なので、避けたいですが。
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
黒徹さん、こんにちは。
御句拝読しました。景色はいいですね。いい雰囲気が出ています。
ただ、げばさんもおっしゃっている通り、言葉の重複がありますね。
「夜景の月夜」、これは必ずしも重複とは言えないかもしれませんが、何しろ十七音しかないので、どちらか省くと他の要素が、入れられると思います。
また、「静けさ」も、夜景や月夜と重なるかなと思います。あまり、やかましい夜景や月夜はないだろうと思います。それより、なぜ静かなのかを詠めればと思いました。
・仕事終へ眠れる重機春の月
勝手に季節を変えてすみません。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
動かない音のない重機の佇む風景を詠みました。