「彼の地では人災激し東北忌」の批評
回答者 佐渡
なおじい様 こんにちは!
いつもご指導ありがとうございます。
始めは下の5を音高くと考えたのですが、なかなか難しいです。
駄作でもたくさん作っていく事が大事と自分を慰めています。
御句の人災激しとあるは天災なのに人災というのは厳しい目で観ているという事ですね。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 佐渡
なおじい様 こんにちは!
いつもご指導ありがとうございます。
始めは下の5を音高くと考えたのですが、なかなか難しいです。
駄作でもたくさん作っていく事が大事と自分を慰めています。
御句の人災激しとあるは天災なのに人災というのは厳しい目で観ているという事ですね。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも温かいコメントありがとうございます。
御句。東北震災忌ですね。冥福をお祈りして。
彼の地とはウクライナ🇺🇦のことでしょうか?間違ってたらすいません。違います?少し時事的政治的な句に寄った感じでしょうか。とてもいたましいですね。
希望のある東北忌になればいいですね。
風船は命の数よ東北忌/江口靖子
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
「彼の地」「東北忌」としてしまったがために、この「人災」が当時の被災地で発生して被害者が増えたという、かなり皮肉で危険な句に読み取れます。
意図が違うのは理解しましたが、このまま置いておくのはあまり好ましくない、誤解を招く句ではないかと思います。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
なおじい様 いつもご指導ありがとうございます。
まったくの初心者の俳句でした。
動詞はひとつと本で読んでいましたが、まだまだですね。
これからもよろしくご指導お願いします。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「帰り道太き木の芽」にはたくさんのコメント有難うございました。
本句は、3.11の慰霊を兼ねて詠ませていただきました。
東日本大震災の日を「東北忌」と季語にするのは賛否両論あるようですが、ここではこれで置かせてください。
また、「こちらは天災だがあちらは人災」という対比をしている点につき、こちらも人災だというご意見もあるのは承知しています。ただこれも、ここではどうかご容赦ください。
ご意見よろしくお願いします。