俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

南窓開けて春風通しけり

作者 ちゃあき  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

 昨日の午後に暖かな南風が吹き始めたので、作業棟の南窓を開けて冷え切っていた棟内に風を迎え入れました。南風は夏の季語なので春風にしました。ご意見よろしくお願いします。

最新の添削

「南窓開けて春風通しけり」の批評

回答者 イサク

おはようございます。

げばげば様から先に出ていますが「北窓閉じる」「北窓開く」という季語があるので、「南窓開ける」に、季語ではないですがなにやら意味が生じます。狙ってます?

季語「春風」を生かしたいならば「南」の方角は不要かも。
コメントから措辞をいただいて・・・音数調整で季語も変わります。

・窓開けて暖かな風通しけり

今ごろ気づきましたが「あたたか」って形容詞にも形容動詞にもなるんですね。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「南窓開けて春風通しけり」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
いつも勉強させていただいています!

ふらここの句コメントありがとうございます!小学生まで浮かんだということで成功です。双子の妹は小学生のときの子です!当時はねるとん紅鯨団が流行ってるころで、小学生もませてて、告白タイムとかやってました😆
御句。北窓開く、が春の季語なので、そこをうまくひねって南窓開くなら季語にぬらないやんというおかしみ句なのかなあ。
北窓を開き南窓開く
というゆきまちさんという方の句もありますが😆

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

「南窓開けて春風通しけり」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

こんにちは。ちゃあき様、いつもお世話になってます。
拙句「外人の炬燵」にコメント拝有難うございました。「外人、異人」は、現代ではともすると差別用語と取られるようですよ。

さて御句拝読しました。爽やかで気持ちがいい句ですね。暦の上だけでなく、実感として春の訪れを感じた喜びが表れています。

私はこのままでいいと思うのですが、一方で、「春風を通す」のではなく、「通してみたら春の風」のような感じもいいのではと思いました。

・南窓開けて吹きこむ春の風

ちょっと説明的で恐縮ですがこんな感じでしょうか。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

春着の子父母の歩みを追ひ抜きぬ

作者名 慈雨 回答数 : 9

投稿日時:

鵜篝の下の流れのはやさかな

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

バーの床殻積もりゆく落花生

作者名 めい 回答数 : 10

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『南窓開けて春風通しけり』 作者: ちゃあき
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ