「ガラガラとシヤッター開ける冬の朝」の批評
回答者 なお
西瓜糖さん、こんにちは。
御句拝読しました。
このままでは、申し訳ありませんがあまりにも日常過ぎてどう鑑賞していいやらわからないですね。
コメントを読んで初めてご事情をお察しいたしますのですが、コメントのような内容は、この俳句では何も伝わりませんね…。
「ガラガラ」も「シャッター」も必要ないのではありませんか?
・亡き父の戻る夢見し冬の朝
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 翔子 投稿日
回答者 なお
西瓜糖さん、こんにちは。
御句拝読しました。
このままでは、申し訳ありませんがあまりにも日常過ぎてどう鑑賞していいやらわからないですね。
コメントを読んで初めてご事情をお察しいたしますのですが、コメントのような内容は、この俳句では何も伝わりませんね…。
「ガラガラ」も「シャッター」も必要ないのではありませんか?
・亡き父の戻る夢見し冬の朝
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
こんばんは(*^^*)
「ガラガラと」が説明的かと…。
「シャッター開ける」と書いただけで「ガラガラ」という音は読み手の脳裏にすると思います。
裏口のシャッター開ける冬の朝
しかしながら、やや散文的ですね。
父帰るシャッター音や冬の朝
お父様のご冥福をお祈り申し上げます。
m(__)m
点数: 1
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
長い旅に出た父が、私が裏口から入って店掃除をしていると、表のシヤッターをガラガラと音をたてて開け、おはようと言って入って来る夢を見た。姉はガタッと音がしておかえりなさいと、部屋の戸を開けた。49日がすぎるまで、魂が帰ってくると聞いたからと。