俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

義仲忌少し蛇口を開ける朝

作者 大猫  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

寒波来るの句を詠み直してみました。

最新の添削

「義仲忌少し蛇口を開ける朝」の批評

回答者 なお

こんにちは。大猫様、いつもお世話になってます。
私の地域は寒さのために水道管が凍ったり破裂したりということはないので、最初の句は、なぜ蛇口を少し開けるのかわかりませんでした。じきにわかって、コメントしようと思いましたらこの詠み直し句があがりましたので、こちらにコメントさせていただきました。

御句拝読しました。私は最初の句のほうが好きです。
後の方は、「義仲忌」と水を少し出すことの関係が掴めなかったことと、蛇口を少し開けておくのは前夜にしておくべきではないか、朝では遅いのではないかと思ったからです。

最初の句ベースで提案句を置かせていただきます。

・寒波らし少し開けおく蛇口かな

・寒波来る蛇口を少し垂らしをり

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「義仲忌少し蛇口を開ける朝」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

こういう形かなあと思います。忌日なので、義仲が中七下五にうまくなぞらえられてたらベストですが、浅学の私には義仲との響きはわからず、1月20日冬の暦以上の取り合わせの妙は分かりませんでした。こういう狙いだよとぜひまた教えてくださいー😆

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

義仲忌や少し蛇口を開くる朝

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

大猫さん、こんにちは😊
私のふざけた駄句「らりらりと~」にコメントありがとうございました。嬉しいです。
私も、げばげばさん同様、「義仲忌」と「蛇口を開ける朝」の取り合わせが分かりませんでした。
大寒の、一月二十日ということのほかに、何かイメージが湧きませんでした…
何か意味深があるのですかね… 上手く使えば堂々たる季語だと思うのですが…
「よしなか忌」を、「や」で切って「ぎちゅうきや」としてみましたが、是非は良く分かりません😅

また宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

大掃除終わらぬ見込み大晦日

作者名 イサク 回答数 : 10

投稿日時:

子の掌より大きおむすび一茶の忌

作者名 いち 回答数 : 1

投稿日時:

山でなく鶯今は街で鳴く

作者名 沖一徹 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『義仲忌少し蛇口を開ける朝』 作者: 大猫
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ