「お年玉全部使った子のいびき」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句、豪快ですねー。とても大器のお子さんという感じ。
お年玉で「子」だとはわかりそうなので、省いても良いかなあと。
「子」の説明として、年玉が使われていくことや、お年玉が使い果たされたのが夏かもしれない季語としての難しさも込みで、あえての季重なりを置いてみます。
年玉は果てて四日の大いびき
点数: 2
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 山田蚯蚓 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句、豪快ですねー。とても大器のお子さんという感じ。
お年玉で「子」だとはわかりそうなので、省いても良いかなあと。
「子」の説明として、年玉が使われていくことや、お年玉が使い果たされたのが夏かもしれない季語としての難しさも込みで、あえての季重なりを置いてみます。
年玉は果てて四日の大いびき
点数: 2
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
山田蚯蚓さん、こんにちは。
御句拝読しました。
豪快なお子さんですね(笑)。将来大物?そんな感じです。
「全部使った」の措辞が俳句っぽくありませんのでそこは言い替えましょうか。
・お年玉使い切る子の高いびき
・お年玉使い果たして子は寝入り
ちなみに、「いびき」は私はひらがな派です。一般に読めない漢字(鼾)はあまり使いたくないんです。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いびき、は漢字のほうがいいのでしょうか