「侘助や鏡なす面に塔の影」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。水鏡という言葉で言い得そうな感じもありますね!
侘助ぽつり水鏡に塔の影
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ちゃあき 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。水鏡という言葉で言い得そうな感じもありますね!
侘助ぽつり水鏡に塔の影
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。ちゃあき様。いつもお世話になってます。
拙句「どんど焼き」にコメントおよび提案句有難うございました。少しでも私らしさを感じてもらえたなら良かったです。
御句、なかなか風雅な味わいですね。「鏡なす面」だとちょっとわかりにくいので、「鏡の水面」として「水」は入れたほうがいいと思いました。
あと「塔」はこのままでいいですか?何の塔かまでは言わなくていいのですかね。音数的に無理か。想像でいいのですね。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
「侘助」「水の鏡面」「塔の影」みっつのとりあわせは難しいです。
この句では「侘助」が生きていませんね。
三つに拘るのでなければ季語「侘助」+ひとつにした方がいいです。コメントからは「水面」にこだわりがあるようなので、「侘助」+「水面」ですね。
某先生風に言えば「塔の影」とか言っている場合ではない、「水を省略」している場合ではない、と思いますよ。
・侘助や水面は影をなす鏡
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
波立ちのない池の水面を鏡なす水面としたかったのですが、字数オーバーするので鏡なす面と切り詰めてしまいました。想像した情景です。御意見よろしくお願いします。