「幼子のラッセル誘ふ枯葉かな」の批評
回答者 はや
この句よく分かります!
小さい子どもはたいていやりますよね。
ずりずりと足で蹴りながら押していく様子、まさにラッセルですね。いい表現!
幼子のラッセル出動枯葉かな
中八になってしまいました…。
点数: 0
添削のお礼として、はやさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 中村あつこ 投稿日
回答者 はや
この句よく分かります!
小さい子どもはたいていやりますよね。
ずりずりと足で蹴りながら押していく様子、まさにラッセルですね。いい表現!
幼子のラッセル出動枯葉かな
中八になってしまいました…。
点数: 0
添削のお礼として、はやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句、拝読しました。
幼子のラッセルがコメントのように溝を掻きだす比喩とはわからず、雪の光景を思い浮かべてしまいました。幼子のラッセルなのか、幼子がラッセルを誘うのか、も迷ったところです。
幼子がラッセル車の前で先導するかの様子を思いうかべてしまいました。
ラツセルのごと幼子の蹴る枯葉
ポスト木曜で、あ、あつこんさんや!と発見しました。法隆寺五重塔の蓑虫をイメージしました。今もスカイツリーなどで残される耐震技術が悠久に五重塔に残されているようなイメージでしょうか、そのころから何百年もそこにあるような塔、まるで何年もそこにあるような蓑虫、そんな永い時間と今一瞬の目の前の塔と蓑虫と。そのように読みました、素敵な句です、句意が違ったらすいません。
正人先生の俳句ポスト金曜日の句を洗いざらい拝読していると、わりと「陰」っぽい句とか「懐古」の句がお好きなのかなあと思ったり。初級ちゃうやんっていう、ばりばり秀句だらけですよねー(*'▽')
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。入選おめでとうございます。
先にげばげば様からありますが、上五から順に読んでいったときに、ん?と思う要素がちらほらありますね。
内容の方も、「幼子がラッセルのように遊んでいる」⇒「枯葉が幼子のラッセルを誘っているんだ!」というのは、俳句としては理屈っぽく感じます。
コメントどおり「遊ぶ」方で行きましょうか・・・
・幼子のラッセル遊びして枯葉
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。あつこん様、いつもお世話になってます。
あつこんさんも、何やら受賞なさったようで、おめでとうございます。皆さんすごいですね。
御句、私は落葉をわざわざ蹴散らして歩く子どもたちの景色が、見えました。子どもたちにいわせると、「だって、そうしろというみたいになっているんだもん」という感じです。「誘われて」は言い得て妙だと思います。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
幼子は歩道の端に吹き溜まった枯葉を蹴散らして歩くのが好きでした。
ポストの初級者で金曜日掲載が目標です。入選したけど自分でもよくわかりません。
蓑虫や耐震技術悠久に