「霧の街歩めばわれもエトランゼ」の批評
回答者 なお
橋本孔仁さん、こんにちは。
御句の感想と提案句を置かせていただきます。
まず、御句のおかげで、長年「耳にはしていたが、どういう意味だ?」と曖昧だった「エトランゼ」がはっきりしました。有難うございます。英語のストレンジャーの意味なのですね。異邦人。よそ者。
これは一般の人はご承知なのですかね?イサクさんの提案句のように、「異邦人」と言い換えたほうがいいのでしょうか?
あと、皆さんおっしゃっていますが、「私は◯◯だ」と言い切られてしまうと、一般的にははっきりしていて気持ちがいいのですが、俳句としては逆に想像力を働かせる部分が少なくなり、詩情を削ぐことになるようです。
そこで私の提案句ですが、エトランゼの気分になるのは橋本さんに限らないという風にしてみました。
・エトランゼ気分にさせる霧の街
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
霧の日に異邦人になった気分を表現しました。