「行く秋や吾は切札のエース待つ」の批評
回答者 なお
こんにちは。卯筒様、いつもお世話になってます。
卯筒さん、この後の発言は、私も絶対の自信があってお伝えするのではないので、間違っていたらごめんなさい。
これって、エースが来たら何かいい手が出来るという状況ですよね?
すごくわかりますが、そういうカードを「切り札」というのでしたっけ?
これだと、要するに卯筒さんは切り札を持っていないことになりますよね。
切り札って、自分の最後の武器、これでダメなら終わりだ!という場合の最強の手口を言うと思うのですよね。そしてそれは当然、待つものではなくて持っていて、その使いどきを探っているものだと思っていましたので…。
ですから私は最初は、御句を
・行く秋や吾は切札のエース持つ
だと読んでいました。それでこれは面白いな、と思っていて、コメントを書こうとして良く見たら「持つ」ではなくて「待つ」であると。部首の違いですが、私は「えっ?持ってないんか〜い!待っているんか〜い!」と思いました(笑)。ごめんなさい。
これ、どうなんでしょう?
私も確信がありませんが、とりあえず上記の「持つ」を提案句として置かせていただき、この場を去らせていただきます…。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
行く秋の夜長のポーカーに興ずる我が身を詠んだ句です。