「晩年のガリレオ見上ぐ天の川」の批評
回答者 なお
こんにちは。カイ様、いつもお世話になってます。
拙句「初テント」ご評価ご添削有難うございました。
御句、私は、天の川がたくさんの星の集まりだと発見したのがガリレオだとは知りませんでした。カイさんのコメントはとても勉強になりました。
御句、しかし、そうなりますと私にはちょっと理解しにくいところが。
句に「晩年の」とありますので、私は、晩年に望遠鏡を発明したガリレオが(望遠鏡を通して)天の川を見上げている様子を詠んだのかと思いました。
しかし、ご自身のコメントを読むと、「望遠鏡を発明する前までは、ガリレオは肉眼で直接天の川を見続けていたであろうと思われるシーンに発想を飛ばしました」とあります。もしこの様子をお詠みになるなら、
若き日のガリレオ見上ぐ天の川
とかのほうが適切ではないでしょうか?
それとは別に私はこう置かせていただきます。申し訳ありません。
ガリレオの説はさておき天の川
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
天の川と聞いてガリレオを思いつき、まず簡単な作文にしてみました。それは下記に記しました。
[ガリレオガリレイは物理学や数学でも名を馳せ、(近代科学の父)とも言われた天才です。
ですが、その中でも地動説と天の川の謎の解明が特に有名で、(天文学の父)とも後世では呼ばれるようになりました。
彼は更に晩年に望遠鏡を発明しました。
地動説に関する研究の中望遠鏡を使い、天の川が大量の星の集合体であることを解明しました。]
望遠鏡を発明する前までは、ガリレオは肉眼で直接天の川を見続けていたであろうと思われるシーンに発想を飛ばしました。
中七の終止形(見上ぐ)でカットを切り、下五に季語(天の川)をドンとぶつけました。
空にある天の川は(天)。天文学に精通していながら地動説を唱えたガリレオは地球にいるので(地)のように、天地と対極の立場を句にしてみました。