濡れタオル干からび今日も炎天下
回答者 なお
こんにちは。ささゆみ様、いつもお世話になってます。
御句、私も最近在宅勤務が多いので洗濯物を取り込んだりするのですが、その時感じました。
年長者(多分)として経験から申し上げますと、タオルが固くなるのは主に二つの理由があります。
・何かが繊維に残っていてそれが固まる。これは皆さんの場合「汚れ」や「油脂」ではないでしょうから、ズバリ「洗剤」です。キレイに洗おうと多く入れ過ぎているのでは?
・次に、乾かし過ぎ。特に夏は日差しが強いので、あまり干していると水分が抜け過ぎてカピカピになってしまうようです。まるでミイラですね。考えてみれば、魚の干物もカピカピではなく柔らかいですよね。あの辺に答えがあるのでは(笑)?
そこで提案句ですが、「干からびる」という単語を思いつきましたので使ってみました。「乾いて固くなる」というような意味です。
取り込んだ時にカピカピのタオルも、濡らすとまたしんなりしますね。あの感じもいいですね…
って、当たり前か。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
柔軟剤使っているのに。取り込むとき、糊付けしたみたいにパリパリ(笑)。