くちびるのくちばしめきて麦茶飲む
回答者 イサク
こんにちは。
麦茶じゃなくても・・・というつっこみは置いておいて、
「形」を具体的に句の受け手に想像させたいです。想像できるなら「形」は残してもいいです。
たとえば「君のまるみのマスク」村上名人の出世作ですね。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 74 投稿日
回答者 イサク
こんにちは。
麦茶じゃなくても・・・というつっこみは置いておいて、
「形」を具体的に句の受け手に想像させたいです。想像できるなら「形」は残してもいいです。
たとえば「君のまるみのマスク」村上名人の出世作ですね。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。74様、いつも勉強させていただいております。
御句、暑い季節、子どもは実に旨そうに冷たいものを飲みますよね!面白い場面を捉えました。
提案句は、下唇の形をなんとか残したかったのですが、私の力量ではダメでした。他の方がそれを活かして添削してくださると思います。
代わりに「のけぞる」と、唇を通過した「喉」を入れさせていただきました。
麦茶は、ちゃんと煮出してから冷やすといくら飲んでもお腹壊しませんから、お子さんには最適ですね!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
子供が飲み物飲む時のあのグイッと仰け反る感じと下唇がきゅっと富士山形になるのが可愛い!
子どものこととして読む工夫が思いつきませんでした…
俳句としては麦茶じゃなくていいかもしれませんが常に飲んでるのが麦茶なので…
前回投句への添削・批評ありがとうございました。
皆さんのコメントに納得したり良いなと思ったりすると最終的にオリジナルとして推敲するのが難しく、唸りつつシンプルな形に落ち着きました。造詣ない夫に見てもらって雰囲気が伝わったので良しとしてます(笑)